fc2ブログ

PIKANDA PART2

2013.1.5 妙高・三田原山2300mまで

smap1.jpg
前日は箕輪に行ってみたけれど吹雪いていてとても入山できる状態ではなかったので、そのまま大雪の妙高高原まで移動。周辺を偵察してから新井まで戻って道の駅で車泊。午前零時を回ってもワサワサと雪が降っている。本当に明日は晴れるのだろうか。

6時頃に杉ノ原スキー場に移動。日の出前の気温はマイナス14℃。日が昇ると綺麗に晴れてきた。7時半すぎにゴンドラ1枚、高速リフト1枚、普通リフト1枚を合計1800円で購入。
sIMGP2559.jpg

ゴンドラ8時スタートだけれど三田原第3高速が10時半!?2時間も待っていられないのでゲレンデ端に移動してコース脇の林の中を登り始めた。
sIMGP2565.jpg
sIMGP2569.jpg

緩やかな林を登っているだけで汗が噴き出してくる。ゲレンデ最上部まで標高差300mを残した状態で10時を過ぎてしまった。どうやら予定より早くリフトを動かしたようで、上から人が滑り降りてくる。こうなると、どう考えてもリフトに乗った方が早そうなので、あっさりとシールを外してゲレンデを滑り降りていった。

気を取り直してゲレンデ最上部からスタート。先行者が数人あり、立派なトレースが付いている。気温が低くて雪も程よく締まっていて歩きやすい。最初の谷を渡る。
sIMGP2580.jpg

この方向だとやっぱり富士山なのかな?
sIMGP2585.jpg

他人のトレースを使って登っていく。追いついてラッセルを代わりたいところだけれど、体力不足でスピードが出ず追いつけない。ちょっと罪悪感。
sIMGP2589.jpg

木々の間から後立山。今日は日本中どこに行ってもいい思いが出来そう。
sIMGP2591.jpg

ちょうどお昼ころに外輪2300m地点まで到達。
sIMGP2597.jpg

三田原山に向かう人もいるし、外輪から内側にドロップする人々もいる。自分はあっさりここでシールを剥がして適当な尾根を林道に向かって滑り降りることにした。
sIMGP2595.jpg

雪はとてもいい。少し締まった感じだけれど固くはない。
sIMGP2607.jpg

藪はもうほとんど隠れている。だんだん斜度が落ちてスキーが走らなくなってきた。それにしても着雪した木々がなんて美しいのだろう。
sIMGP2618.jpg

左の深い谷に行かないように滑っていく。下りラッセルも少しずつ始まった。
sIMGP2621.jpg

やや藪の濃いところで初転び、の現場。
sIMGP2626.jpg

そろそろ完全に下りラッセルとなった。太板でもお手上げ状態。先行して降りていった人のトレースもありがたく使わせて頂いて滑っていく。追いついた時にお礼を言うと、みなさん笑顔で返してくれる。
sIMGP2629.jpg

ようやく林道に出ると、結構立派な道が出来ていた。昨日か今日、ここを登りで使った人もいるような感じだった。ゲレンデに出たら一番下まで滑っていって、杉ノ原第1で登り返して駐車場へ帰る。
sIMGP2642.jpg

裾野から望む妙高山。夕方まで良く晴れた1日でした。
sIMGP2645.jpg

関連記事
    23:40 | Comment : 6 | Top
Comment
2013.01.08 Tue 13:56  |  Mおか #SFo5/nok
...初転びの現場写真、...ウケました。(笑)
  [URL] [Edit]
2013.01.08 Tue 15:57  |  PIKANDA #-
>>Mおかさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そちらの雪の感じはどうですか?
十分積もったらそろそろT山に・・・とか妄想しています。
  [URL] [Edit]
2013.01.09 Wed 08:52  |  Mおか #SFo5/nok
おはようございます。雪は結構ふりましたよ。薮の具合はどうかなあ、...ツボアシだと彼岸を境に歩きやすくなるようですが...ちょっくら情報収集してみます。山は今朝は雲の中。ところで想定ルートはどのルートです?!
  [URL] [Edit]
2013.01.09 Wed 18:25  |  PIKANDA #-
>>Mおかさん
コメントありがとうございます。一番登りやすい御手洗ルートがいいのですが、今は取り付きの国民の森まで行けないですよね?自然学習センターから4kmほどのサイクリングロードがあると聞きましたが、そのくらいなら歩いてもいいんですけれど、冬に歩いている人はいるのでしょうか?
オーパスから前岳登っても距離が足りないのであまり面白くはないかなあと・・・。
いずれにしても奥宮は結構奥深くて、御手洗ルート以外はスキーで行くのは無理かなあと思いました。
Re: タイトルなし  [URL] [Edit]
2013.01.09 Wed 23:10  |  Mおか #SFo5/nok
お疲れ様です。・・・僕もそう思います。取り付きまで車道を歩くか、サイクリングロードを行くかですが、後者がはるかに早いですね。後者なら無雪期に川沿いの道を国民の森まで1時間、さらに車道を30分位で旭又だったように思います。お正月、奥宮までご来光を拝みに行かれる?方は、大抵ここから入るようです。ちなみに近くに無料のテン場、宿泊用トレーラーハウスもあります。
  [URL] [Edit]
2013.01.10 Thu 07:49  |  PIKANDA #-
>>M岡さん
昨日改めて地形図を見ていましたが、やはり実際に現地に行かないとわからないことが多いですね。橋とかわたれるのかな、とか。
一度下見を兼ねて行ってみようと思いますが、2月上旬は北海道遠征なので、その後かなあとか思っています。3月になると雪も溶けちゃいそうですけれど。

それにしてもお正月に奥宮までご来光登山する人、やはりいるんですね。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
リンク