fc2ブログ

PIKANDA PART2

2013.1.13 黒姫山 レポ from Machiさん

トラックデータは赤が登りで、青が滑 りとなっています。
黒姫山
1月13日(黒姫山への稜線付近)

昨日は、好天の三田原山をお腹一杯楽しんで、妙高温泉「関川共同浴場大湯」で入浴後、
コンビニで買い出しして、道の駅「しなの」で宴会後、車中泊となりました。
うちら以外にも山スキーヤーや登山の方々が十数人泊まられていました。・・・定番なのですね~道の駅「しなの」
今日は、気温が高いようで寒さ知らずでぐっすり寝られましたが、昨日の遊び疲れで軽い筋肉痛と全身の倦怠感を感じます。
午前6時過ぎに起床して、朝の身支度して、午前8時前に戸隠牧場近くの大橋へ向かいます。
朝の打ち合わせで、今日は午後から天候が悪くなるとの予報なので、午前中で終わって昼飯は戸隠蕎麦と言う事にしました。

午前8時半前、大橋の駐車場は既に満車(>_<)
20台ぐらいは駐まっているかも、路肩にも10台ほど駐まっています。
「凄い人気だね~やる気が出て来たね~」とIgaさん!!
仕方ないのでうちらも路上駐車・・・良い子は真似しないでね(^_^;)
うちらが準備している時にも続々と後続車が路駐をし始めました。
午前8時半過ぎ、まずは林道を歩き始めます。
①

快調な滑り出し思ったほど身体が辛くない、Suzuさんからも「今日は調子良さそうですね~」の一声。
林道終点には午前9時頃到着。
でもあんなに車が駐車していたのに誰にも会わない。みんな何処に行ったのだろう??
多分、佐渡山かなぁ?昨日から山入って乙妻山かなぁ?GPSルートからは外れていないしトレースあるし間違いないでしょう。
林道終点から登山道と書かれた標識にしたがい登り始めます。
途端に腿があがらなくなってきた、膨ら脛もキツクなってきた。
今度のTLT Radical FT なんか クライミングサポート低くない??気のせいかこの低さで膨ら脛が疲れるような気がします。でも、
「歳だね~ヤッパリ若い者には敵わないね~」とIgaさんと確認し合い、Suzuさんに先頭で引っ張って貰う事に。
唐松の林、ブナの林を抜け、岳樺の林となり、周りの景色を楽しみながらゆっくり登る。
②
③

昨年10月に登った百名山「高妻山」を後ろに御巣鷹山(小黒姫)が近づいて来た。
1600m付近でプレートに「しなの木」と書かれた木があり、Suzuさん曰く「家具材としても使われていますよ」との事だった。
Suzuさんに「11時迄は頑張って登るけど、黒姫山のピークには行けないと思う。稜線までが限度。先に黒姫山の頂上行って来ていいよ」と言いましたが、
「ピークハントはしなくても良いですよ~」とあたたかいお言葉。
じゃ11時まで頑張りましょう~
何とかSuzuさんに引き上げて貰い、丁度午前11時、1900mの稜線に辿り着きました。
景色を楽しみながらチョットお茶します。
前に高妻山、後ろに御巣鷹山、高妻山の向こうにうっすら槍ヶ岳・・・多分
④
⑤
⑥

しかし、本当に春スキーの感じ、風無く暖かいマッタリしたら下りの準備です。
準備しているとようやくワンパーティー3名さんが登って来ました。
Igaさんが「駐車場にあんなに駐まっているのに、皆さん何処に行っているのでしょう?」と聞いたら、「佐渡山か乙妻山かなぁ」とのお答え。
納得してさて滑りますかぁ~少し硬重の雪質と波打った斜面に手こずりましたが、唐松林のツリーランはそれなりに気持 ちが良いものでした。
全体的にはもう一降りして欲しいところでしたね~
⑦
⑧
⑨
⑩

お昼は名物の戸隠蕎麦を食べに中社へ、冬期休業中が殆どでやっと開いていた「戸隠そば苑」さんへ、荒碾きそばと二八蕎麦を頂きました。
ここで戸隠蕎麦の盛り方は、5ぼっち盛りが基本ですよと教えて貰いました。解説は現地でお聞きください(^_^)
今日の締めもIgaさんのリクエストで妙高温泉「関川共同浴場大湯」へ、こぢんまりした良いお風呂ですよ!!
昨年からこの界隈、毎シーズン訪れてみたい地域となりましたね~温泉や食事処をもっと開拓しなくては(^_^)v
しかし、今シーズンは天気に恵まれていますね~
次回も多分良い天気となる事でしょう~(^o^)

(Machi)
関連記事
    15:56 | Comment : 2 | Top
Comment
> machiさん
道の駅しなの は、場所が良いのと大型車がほとんど来ないので良く使ってます。山の眺めもいいですしね。
食堂の営業時間が短いのと、そばに温泉が無いのが残念ポイントで、総合評価としては70点というところでしょうか。
radical FTのクラサポは、確かに「低い」と言う人が多いですね。でもMarker使いから見れば十分高いんですけど。エクステはガレージメーカーから複数出てるみたいです。自作でも良いと思いますけど。
  [URL] [Edit]
2013.01.19 Sat 21:51  |  machi #-
えむとらさんへ
今、箕輪から戻りました。
やっぱりね~
低いと思ったのですよ、今までに無い脹脛の疲れでしたもの(~_~;)
自作はガサツな私では無理っぽい、慣れろということでしょ
あと、ゲッコのシールについてもご教授願います。
これは、メールで問い合わせいたしますのでよろしくお願いいたします。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
リンク