fc2ブログ

PIKANDA PART2

2013.2.5-6 この冬の北海道徘徊記(6) 斜里→羅臼→帯広→富良野→旭岳

脱輪現場。左は20cmほど落ちていて、自力脱出不能だった。ナンバーから持ち主を教えてもらえるシステムも個人情報の絡みで廃止になってしまったらしく、助けてくれた北見ナンバーの方はもう探すことが出来ない。
sIMGP3251.jpg
ウナベツの温泉で洗濯機を回し、斜里で食事。そうこうしながら明日をどうするか考える。

知床に来た本当の目的は、実は半島先端部。ずっとやってみたかった事で今回の旅のメインイベントの予定だった。2月に単独で標高1000m程度のポロモイ岳を越えて知床岬に行って帰ってくるには、安定した天候が3日ほど続いてくれるという、かなり甘い条件で無いと無理だと思う。

この1週間は天候に恵まれないことがわかってほとんど諦めていたのだけれど、明日から1日半ほど安定しそうとのことで、またムクムクと・・・。下見も兼ねてポロモイ岳の往復くらい出来ないだろうか。

羅臼まで行って状況をみようとスタートして、地図を見るために路肩に寄せた瞬間、ガコンと左の前後輪が脱輪してしまった。雪で側溝がわからなくなっていた。ロードサービスに電話しなきゃ・・・それにしても予定が狂ってしまうなあ、とがっかりする。そうこうするうちに、脱輪からまだ3分もたっていないというのに、北見ナンバーのお助け四駆が停まってくれた。何という幸運。牽引ロープで引っ張ってもらって無事に脱出。

本当にありがとうございました。お名刺など頂いてあとでお礼をしようと思ったのに、「いつもやっているから」、と名乗らずに消えていった。本当に格好いい人だった。もう北見には足を向けて寝れない。

何事も無かったかのように羅臼へ。すっかりファンになってしまった熊の湯で熱い湯を浴びてから相泊へ向かおうすると、なんと吹雪で通行止めらしい。これで完全に知床に用は無くなってしまった。明日は好天が予測される大雪方面に急いで戻ることにして、羅臼を後にしたのが午後11時だった。


相泊には通行出来ない。熊の湯には入ることができたので大満足したし、知床はこのくらいで・・・。
sIMGP3252.jpg

所々仮眠を取りながら移動。道東は夜間給油できる街がほとんどないので要注意。釧路を通らないとなると、次は帯広まで開いているスタンド無し。今朝は5時起きで、ウナベツにも登っていたし、疲れのため途中仮眠しながら朝の6時に帯広で無事給油。

占冠の凍える川を渡って富良野を目指す。
sIMGP3258.jpg

中富良野付近から十勝連峰。
sIMGP3264.jpg

10時に上富良野。時間も時間なので、ゴンドラ利用の旭岳くらいしか選択肢はないように思えた。美瑛の橋から旭岳の地獄谷が綺麗に見えていた。
sIMGP3270.jpg
関連記事
    20:03 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
リンク