fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2013.5.25 鳥海山(1) レポ from Machiさん

①
5月25日(鳥海山 祓川編)

一応、東北方面滑り納めと言うことで午前7時に祓川駐車場に集まったのは、IgaさんとSuzuさん。
今日は、仕事でこられないNaoさんお勧めの唐獅子コースを滑る予定です。
午前7時過ぎに祓川ヒュッテ横からスタートです。


汚れた雪ですが切れずに山頂まで繋がっています。
積雪は多い感じ、ですが、至る所に亀裂が入っています。
上からの滑りは 気をつけなくては(^_^;)
しかし、無風暑いですね~Suzuさん早くも半袖姿・・・汗ハンパナイ
登りだして直ぐIgaさんから「体調悪い~山頂行けないかも」と珍しいお言葉。
時間はタップリ、のんびりゆっくり行きましょう~
今日のお昼は、Suzuさん絶品の「力蕎麦」が食べられます・・・山頂ビールも待ってます。
Suzuさんのリュックは重そう~それに引き替え私のリュックは超軽量~ラクチンです(^o^)
午前9時前、1950mから七高山山頂まで標高差約280m。
②

この辺からSuzuさんにぐっと離されます。
振り返るとIgaさんも黙々と登っています・・・大丈夫ですね(^_^)
午前9時半過ぎ山頂到着です。
いや~今年もここに来られましたね~ホント絶景
千蛇谷を登って来る人もいましたね~雪大丈夫です ね~
③

地元の方のお話でも今シーズンは雪が多いとのことです・・・6月中旬までいけるかも
Suzuさんは、祓川コースは初めてとの事で山頂から一本滑り出しました・・・元気ですね~
私は勿論頂上で休憩~
その後、Igaさんの案内でドロップポイントへ移動。
真下に見える唐獅子小屋へ滑り込みます。
④

荒らされていない大きなバーンです。いただきま~す(^_^)v
⑤
⑥

Niceなザラメで高速ターン、しかし、亀裂が結構あり気も遣います。満足満足(*^_^*)
楽しい滑りはあっという間、直ぐ唐獅子小屋へ到着です。?!小屋の後ろに熊・・・岩でしたホッ
⑦

まだ午前10時半前。
まずはビールで乾杯!!Suzuさんは蕎麦作りに専念しているのに申し訳ないけどグビグビやっちゃ いま~す。
風が出て来てチョット寒いですが真っ暗な小屋の中より良いですよね~
景色申し分なし、風が止めばポカポカ春の山。好きですね~このマッタリ感が
美味しい「力蕎麦」を食べながら今シーズンを振り返ります。
一番疲れたのは文句なく先週の石転び沢、Powder最高は妙高外輪からの壁かなぁ、でも箕輪の風には一度
吹かれておいた方が良いよね~平標山の壁も良かったね~でも今シーズンは立山行かなかったね~
そう言えば、今頃PIKANDAさん剱登ってたりして~とか
すっかり唐獅子小屋に長居してしまいました。
午後12時前、さて登り返しますかぁ~「山頂まで行く~?」とのIgaさんの問いかけに「勿論トラバースで」と即答!
1時間かからずに2040m付近まで登 り返し、七ツ釜避難小屋脇の斜面滑り降りて、駐車場に13時半無事到着。
⑧
⑨

今日の締めは「フォレスタ鳥海」のお風呂で明日に備えて入念にアイシング・・・水風呂・・・というか水桶
明日も鳥海楽しみましょう~(^_^)v
(Machi)
関連記事
    20:46 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク