PIKANDA PART2
2013.6.29-30 花旅 朝日連峰(南寒江山のヒナウスユキソウと狐穴小屋)(2)

真夜中を過ぎると一度目が覚めて、その後はうつらうつらしながら夜明けを迎えます。3時50分ころから朝食を作りはじめて5時前には小屋を後にしました。管理人さんと会えず、お礼を言えなかったなあと思いながら歩き始めると、すぐに背中から声を掛けられました。振り返ってお世話になったお礼を言います。小屋の中にはみんなが撮った写真が貼られているので、いいのが撮れたら持ってきて飾っていいよと言ってくれました。また来ることを約束してヒメサユリの咲く道を三方境に向かって登りはじめました。
ガスに包まれた稜線を辿って昨日のコルにやってくると、朝露に濡れたウスユキソウの群落が昨日とは違った趣でそこにありました。湿った空気の中に佇むヒナウスユキソウ。晴天よりもこういう天気のほうが似合う花なのだと思いました。
南寒江山の群落も同じようになんとも言えないいい雰囲気です。しばらく行くと竜門小屋泊まりの人が数人、花を見に空身で登ってきました。約2時間で竜門小屋に到着して一休み。ここの管理人さんとも少し言葉を交わしてからすぐに下山です。ユーフンあたりから見る大朝日や以東はガスに包まれて全貌は見えないけれど、かえって残雪期の美しい朝日連峰の山並みをダイナミックに魅せています。このあたりから登りの人と擦れ違うようになり、清太岩山で稜線に別れを告げると、あとは日暮沢へ向けてどんどん降りていきました。

朝5時前に小屋の外に出て歩き始めます。

三方境に登る道にはヒメサユリ。

小屋を振り返ります。

左の雪渓の上に以東に向かう大阪のツアーの方々。2泊で朝日鉱泉から大鳥まで縦走とのことで、今日は長い行程ですね。右下は三方境に登り返す登山者。狐穴小屋は朝日連峰縦走路の最奥にある山小屋です。

雪渓を眺めながら昨日来た道を帰ります。

朝の縦走路はガスに包まれていて、昨日は砂礫と同化して目立たなかった寒江山のコルのウスユキソウに朝霧が付いて白く光っていました。



もうすぐ南寒江山。

南寒江山の斜面の群落も昨日とは違った雰囲気でした。


朝露で白く光り輝くヒナウスユキソウ。

十分に堪能したら後は帰るだけです。



ユーフンから大朝日を見上げながらトコトコと下ります。

以東岳もさよなら。

あとは高度を下げて雲海の下の日暮沢に帰って行きました。

1日目に戻る
ガスに包まれた稜線を辿って昨日のコルにやってくると、朝露に濡れたウスユキソウの群落が昨日とは違った趣でそこにありました。湿った空気の中に佇むヒナウスユキソウ。晴天よりもこういう天気のほうが似合う花なのだと思いました。
南寒江山の群落も同じようになんとも言えないいい雰囲気です。しばらく行くと竜門小屋泊まりの人が数人、花を見に空身で登ってきました。約2時間で竜門小屋に到着して一休み。ここの管理人さんとも少し言葉を交わしてからすぐに下山です。ユーフンあたりから見る大朝日や以東はガスに包まれて全貌は見えないけれど、かえって残雪期の美しい朝日連峰の山並みをダイナミックに魅せています。このあたりから登りの人と擦れ違うようになり、清太岩山で稜線に別れを告げると、あとは日暮沢へ向けてどんどん降りていきました。

朝5時前に小屋の外に出て歩き始めます。

三方境に登る道にはヒメサユリ。

小屋を振り返ります。

左の雪渓の上に以東に向かう大阪のツアーの方々。2泊で朝日鉱泉から大鳥まで縦走とのことで、今日は長い行程ですね。右下は三方境に登り返す登山者。狐穴小屋は朝日連峰縦走路の最奥にある山小屋です。

雪渓を眺めながら昨日来た道を帰ります。

朝の縦走路はガスに包まれていて、昨日は砂礫と同化して目立たなかった寒江山のコルのウスユキソウに朝霧が付いて白く光っていました。



もうすぐ南寒江山。

南寒江山の斜面の群落も昨日とは違った雰囲気でした。


朝露で白く光り輝くヒナウスユキソウ。

十分に堪能したら後は帰るだけです。



ユーフンから大朝日を見上げながらトコトコと下ります。

以東岳もさよなら。

あとは高度を下げて雲海の下の日暮沢に帰って行きました。

1日目に戻る
- 関連記事
-
- 2018.5.27 秋田駒ヶ岳 (2018/06/03)
- 2015.7.4 早池峰 (2015/07/05)
- 2013.7.7 花旅 早池峰山 ハヤチネウスユキソウ (2013/07/07)
- 2013.6.29-30 花旅 朝日連峰(南寒江山のヒナウスユキソウと狐穴小屋)(2) (2013/06/30)
- 2013.6.29-30 花旅 朝日連峰(南寒江山のヒナウスユキソウと狐穴小屋)(1) (2013/06/30)
- 2013.6.22 花旅 鳥海山(御浜のハクサンイチゲ) (2013/06/22)
- 2011.6.26 花旅 岩木山 ミチノクコザクラ (2011/06/26)
- 2010.7.19 花旅 飯豊山荘~地神北峰 イイデリンドウ (2010/07/19)
- 2010.6.26 花旅 大朝日岳 ヒメサユリとヒナウスユキソウ (2) (2010/06/28)
- 2010.6.26 花旅 大朝日岳 ヒメサユリとヒナウスユキソウ (1) (2010/06/27)
- 2010.6.20 花旅 早池峰山 ナンブイヌナズナとナンブトラノオ (2010/06/20)
- 2010.6.13 花旅 飯豊・北股岳 (2010/06/14)
- 2009.9.8 アザミとオヤマボクチ (2009/09/08)
- 2009.9.7 飯豊の花 (2009/09/07)
- 2009.8.31 花旅 鳥海山 (2009/08/31)
Comment