fc2ブログ

PIKANDA PART2

2013.6.27 No.53 伊吹山 レポ from Machiさん

⑨
6月27日(伊吹山)

京都・大阪への出張が決まった日、近くに百名山は?と調べると滋賀県最高峰「伊吹山」が目にとまりました。
梅雨真っ只中にもかかわらず、何故か27日は曇り晴れの予報。もしかしたら琵琶湖もみられるかなぁ(^o^)
でも、27日は午前11時から京都で打ち合わせ、時間配分を考え何とか登れないものか・・・
高低差約1100m、登り3時間、下で2時間で合計5時間。
午前4時に登り始め午前9時に京都に向かえば何とか間に合う。
よ~し、仕事前に登っちゃえ~
間違いなく機動必要!!当然、車で行く事に~片道約420キロ~(^^;)

午前3時半 過ぎ、道の駅「伊吹の里」に着くと小雨が・・・ダメかぁ
車内でゴロゴロ雨止み待ち、午前4時半過ぎ止んでキタァ~~\(^_^)/
今日の作戦は、行けるところまで登って登頂できなかったら、出張帰りに有料の「伊吹山ドライブウェイ」で山頂まで行って登山道を繋ぐというもの。
まずは、1㌔ちょっと登山口まで歩きます。
①

山岳信仰の山だけに神社の参道といった感じの石垣住宅街を抜け、上野登山口に午前5時到着。
登山口付近の犬達に吠えられながらスタート。
②

最初は、杉林の中を1合目の旧スキー場??を目指す。約20分でスキー場跡??に到着・・・西武がやっていると聞いていたが・・・
③
④

ここからはゲレンデ跡??をひたすら登ります。
登山道はよく整備されていましたが、こ の日は雨上がりのスリッピーな道、滑って転ばないよう注意して歩きます。
3合目には立派なトイレ、6合目には立派な避難小屋ありました。
⑤
⑥
⑦

伊吹山の鹿は、結構シャイらしくカメラを向けると直ぐに草むらに逃げ込み被写体になってくれません(`ヘ´) プンプン。
8号目に到着。何とか2時間で登れそう
⑧

午前7時過ぎ山頂到着・・・百名山53座目達成です。
⑨

しかし、眺望全くなし(T_T)琵琶湖もぜんぜん見えません。
下山の時に、チョットだけ行導岩(伊吹山修験の霊場)越しに琵琶湖方面が見えただけ
⑩

登り2時間、下り1時間半。
特に危ないところも無く、楽に登れる百名山ですが・・・戻ってから結構キツイ筋肉痛に襲われことは言うまでない(T_T) (Machi)
関連記事
    11:46 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
リンク