PIKANDA PART2
2013.7.15 奥さま、道後で湯浴み

道後温泉本館は朝6時から営業とのことです。昨日あまりの混雑に入館をあきらめた奥さまは、朝一番で入りに行くと張り切っていましたが、5時半になっても起きてきません。仕方がないので無理矢理お目覚め頂いて、開館の10分ほど前に歩いて行くと、なんと本館前はすでに黒山の人だかりです。
ここのシステムは、入浴のみか、3ランクある入浴+休憩を選んで湯券を買うというもので、上等、下等、のようないにしえのヒエラルヒーが残っています。最高級のものが坊ちゃんと同じように3階の個室でお茶を飲んで団子を食べながら休憩できるというものです。お値段は1500円。ところが個室は7部屋しかないので、同じ時間帯に体験出来るのはごくわずかな人だけです。団子を食べながら入浴なんて別に大したことではありませんが、みんな一度は体験してみたいようで、朝食前の一番風呂を狙ってそれぞれの宿から出てきたのでした。
早い人は5時頃から並んでいたのでしょう。恐るべし道後温泉本館。当然3階団子コースは満席で、次グレードの2階せんべいコースになったのでした。奥さまは結局オプションで坊ちゃん団子と抹茶を注文してお召し上がりになっていましたので、3階コースより高くついてしまったのですが・・・。
道後温泉本館の湯浴みは、明治大正期の庶民の文化を現代に伝える文化遺産のようなところでした。
今の坊ちゃん団子はかつて漱石が食べたものとはちょっと違うのだそう。

今日はプリウスを借りて移動です。







しまなみ街道は残念ながら雨。


広島空港から羽田経由で仙台まで帰りました。


ここのシステムは、入浴のみか、3ランクある入浴+休憩を選んで湯券を買うというもので、上等、下等、のようないにしえのヒエラルヒーが残っています。最高級のものが坊ちゃんと同じように3階の個室でお茶を飲んで団子を食べながら休憩できるというものです。お値段は1500円。ところが個室は7部屋しかないので、同じ時間帯に体験出来るのはごくわずかな人だけです。団子を食べながら入浴なんて別に大したことではありませんが、みんな一度は体験してみたいようで、朝食前の一番風呂を狙ってそれぞれの宿から出てきたのでした。
早い人は5時頃から並んでいたのでしょう。恐るべし道後温泉本館。当然3階団子コースは満席で、次グレードの2階せんべいコースになったのでした。奥さまは結局オプションで坊ちゃん団子と抹茶を注文してお召し上がりになっていましたので、3階コースより高くついてしまったのですが・・・。
道後温泉本館の湯浴みは、明治大正期の庶民の文化を現代に伝える文化遺産のようなところでした。
今の坊ちゃん団子はかつて漱石が食べたものとはちょっと違うのだそう。

今日はプリウスを借りて移動です。







しまなみ街道は残念ながら雨。


広島空港から羽田経由で仙台まで帰りました。



- 関連記事
-
- 2014.8.16-17 奥さま 玉川で湯治 (2014/08/17)
- 2013.10.26 秋から冬へ (2013/10/27)
- 2013.8.25 秋の気配 裏磐梯~浄土平散策 (2013/08/25)
- 2013.7.15 奥さま、道後で湯浴み (2013/07/16)
- 2013.7.14 奥さま、宮島まいり (2013/07/14)
- 2012.12.31 良いお年を (2012/12/31)
- 2011.5.28 RiyoRiko2 (2011/05/28)
- 2011.5.5 RiyoRiko (2011/05/05)
- 2010.10.16 土曜日 (2010/10/16)
- 2009.12.12 箱入り娘 (2009/12/12)
- 2009.9.26 回復しました (2009/09/26)
- 2009.9.18 お疲れ様でした (2009/09/18)
- 2009.7.9 おやすみなさい (2009/07/09)
- 2009.6.14 今日もいまひとつのお天気です (2009/06/14)
- 2009.3.20 南へ向かいます (2009/03/20)
Comment
2013.07.16 Tue 19:21 | えむとら #qbIq4rIg
お疲れさまでした(いろんな意味で ^^)
奥さまカテゴリ新設ですか。そのうちカテゴリ内で上の方に表示されるようになったりして (^^ゞ
奥さまカテゴリ新設ですか。そのうちカテゴリ内で上の方に表示されるようになったりして (^^ゞ
[URL] [Edit]
2013.07.16 Tue 23:00 | PIKANDA #-
>>えむとらさん
こんばんは。疲れましたが、自分も楽しんで来ました。
石鎚スキー場のリフトで中宮まで上がったのですが、瀬戸内海に向かって滑り降りることが出来るスキー場でした。瀬戸内海と雪という組合せが自分の頭には無かったので、衝撃的でした。冬に行ってみたいと思いました。
こんばんは。疲れましたが、自分も楽しんで来ました。
石鎚スキー場のリフトで中宮まで上がったのですが、瀬戸内海に向かって滑り降りることが出来るスキー場でした。瀬戸内海と雪という組合せが自分の頭には無かったので、衝撃的でした。冬に行ってみたいと思いました。
[URL] [Edit]
2013.07.17 Wed 17:11 | えむとら #qbIq4rIg
おお!それは凄いかも。
中国四国地方は、関東平野沿いの山なんかより雪が降るイメージだったものの、「雪が降りそうなときは瀬戸内海沿いを走れば大丈夫」という固定観念があったので、雪山と瀬戸内海の取り合わせは確かに考えたことがありませんでしたね。
では、レポお待ちしております (^^)
中国四国地方は、関東平野沿いの山なんかより雪が降るイメージだったものの、「雪が降りそうなときは瀬戸内海沿いを走れば大丈夫」という固定観念があったので、雪山と瀬戸内海の取り合わせは確かに考えたことがありませんでしたね。
では、レポお待ちしております (^^)
[URL] [Edit]