fc2ブログ

PIKANDA PART2

2013.9.6-8 週末カタツムリ 北のほうへ(1) 

sIMGP7524_20130916192216c5d.jpg
金曜の仕事を早めに切り上げて、テントから登山靴まで水と食料以外は全てを詰め込んだザックを背負って16時少し前に職場を後にしまました。17時にはもう機上の人となり千歳までひとっ飛び。札幌で晩ご飯とお風呂を済ませて23時発のバスで北へ向かいます。苦手なバスではほとんど眠れないままに最北の街の埠頭に早朝5時半に降ろされました。

国境になっている海峡の向こうの島を見ながら1時間40分の快適な船旅。島に上陸するとまず、飛行機に持ち込めないガス缶を調達しなくてはいけません。ここを目指す本州のキャンパーが必ず頭を悩ませる問題です。ウニ丼ののぼりを横目に、町内の道路をテクテク歩いて、ところどころ商店に立ち寄って食材を調達しながら、有名なホームセンターで無事にガス缶を調達。土曜日でも朝9時で開いていました。Sマートでパンを買って立ち食いの朝食とします。

あとはキャンプ場までまたテクテク歩きます。歩くといいこともあるもので、島に2つある温泉施設を過ぎてゆるやかに登っていくと、シマリスが目の前をちょこちょこと横切って出迎えてくれました。キャンプ場の管理人さんも親切で、自分の目的を話すといろいろと便宜を図ってくれたのでした。

DHC8に乗るのは初めて。
sIMGP7323.jpg

牡鹿半島上空。目で見る秋雨前線?
sIMGP7327.jpg

バスセンターのコインロッカーにザックを入れてからタクシーで北3西12のお風呂へ。お勧めのラーメン屋さんはタクシーの運転手さんに聞いても最近では教えてくれない。混雑するのが嫌なんでしょうけれど、ちょっとケチ臭い。
sIMGP7328.jpg
帰りは2駅分だけテクテクと。
sIMGP7331.jpg
3列シートで快適なはずの深夜バスも苦手な自分には苦行。
sIMGP7332.jpg
花の時期は過ぎているし紅葉にもまだちょっと早いのに、早朝から続々と乗り込む人の列。
sIMGP7338.jpg
目指す場所は雲が掛かっていました。
sIMGP7348_20130909113603775.jpg
カモメと遊びながら。
sIMGP7362.jpg
近付いていきます。
sIMGP7365.jpg
着くころには晴れてきました。
sIMGP7370.jpg
港のそばのストアでウニ昆布の瓶詰め520円、酒の肴用。
sIMGP7374.jpg
外周道路を反時計回りにテクテク歩いて、普段の倍くらいの値段のガス缶を購入。Sマート前で朝ごはん。
sIMGP7377.jpg
タクシーは使わず、テクテク歩きます。
sIMGP7378.jpg
sIMGP7382.jpg
sIMGP7388.jpg
出迎えありがとう!
sIMGP7394.jpg
sIMGP7392.jpg



(続く)
関連記事
    12:06 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク