PIKANDA PART2
2013.9.28 No.56 常念岳 レポ from Machiさん
Machiさんから久しぶりのレポです。
56座目とのことで・・・あれっ?55座目のレポは頂いていたような気もするけれど、無いですね。アップしてなかったかな?
9月28日(常念岳)
2ヶ月ぶりの百名山チャレンジ56座目は、常念岳へ

初めは、三股登山口から直接常念岳へ登り、蝶ヶ岳でテント泊。
次の日、三股へ戻る計画で出発したのですが・・・姨捨SAで目覚めると既に6時過ぎ(>_<)
もう間に合いません計画変更~一の沢登山口からのピストン日帰りとしました。
7時過ぎに現地到着、ヤッパリ駐車場は満車。
邪魔になら無いと思われる路肩に止め身支度をして、約1キロ先の登山口へ向かいます。
8時過ぎ登山口到着。トイレと登山届けを出したら出発です。


標高差約1600m、山 頂まで約7キロ2ヶ月ぶりの身体にはかなり効きますね~
沢沿いのなだらかな坂でも息が切れます、足が重い・・・身軽出来て良かったぁ~
2000m付近から勾配もキツクなり、最終水場から先は本格的な登りです。

色付き始めた紅葉を見ながら、沢音を聞きながら、ゼイハイーいいながら登って行きます。

ようやく常念岳東南斜面が見えてきました。少し色づいていますね~

自分の想定より30分遅れで午前11時前ようやく常念乗越に到着です・・・疲れたぁ~(ーー;)
でも、目の前には憧れの槍ヶ岳が!!ドーン!!

疲れ吹き飛ぶね~腰を下ろしてしばし景色を楽しみましょう~
右は横通岳を通って大天井岳へ、左は常念岳山頂へ、目の前には槍!!良い景色です。


少し休んで景 色を楽しんだら山頂踏みに行きますかぁ・・・標高差約400m・・・まだ、結構有ります。
岩屑の登山道をペンキマークを頼りに山頂を目指します。
約1時間掛けて午後12時30頃、2857mの山頂到着です。

山頂には20人以上の登山者がいて満員御礼~
頂上から少し離れた窪地に移動して360度の景色を堪能しましょう~
まずは、西方向の槍ヶ岳、何度見ても飽きないです。
2年前の春キー強風と吹雪の中、Kawaさん、Igaさんと飛騨乗越から見て以来です。

ちょっとアップです。見えている小屋はヒュッテ西岳かなぁ??

ドアップです。山頂賑っていますね~

北方向は大天井岳、燕岳から立山方面かな、東方向は薄ら富士山も見えましたよ~


南方向は梓川を見下ろし、その奥には55座 目に登った御嶽山も見えました。

そして、梓川対岸には穂高の山々・・・これから登りに行きますよ~
一回りして大切戸から槍ヶ岳~いゃ~スンバラシィー(^0_0^)

槍を見ながらゆっくりお昼です。天気最高!風無く最高!気温もちょうど良くて最高!
一泊すればよかったかなぁ~でも体力的に今回は無理(+_+)
上から見下ろした常念小屋のテント場は、傾斜が結構ありそうで寝心地悪そう~と納得して下山しましょ

来た道を帰るのは詰まらないけどしょうがないですね~
午後15時半過ぎ無事車に辿りつきました。
明日からの筋肉痛との闘いを思うと気が滅入ります(ToT)/~~~
(Machi)
56座目とのことで・・・あれっ?55座目のレポは頂いていたような気もするけれど、無いですね。アップしてなかったかな?
9月28日(常念岳)
2ヶ月ぶりの百名山チャレンジ56座目は、常念岳へ

初めは、三股登山口から直接常念岳へ登り、蝶ヶ岳でテント泊。
次の日、三股へ戻る計画で出発したのですが・・・姨捨SAで目覚めると既に6時過ぎ(>_<)
もう間に合いません計画変更~一の沢登山口からのピストン日帰りとしました。
7時過ぎに現地到着、ヤッパリ駐車場は満車。
邪魔になら無いと思われる路肩に止め身支度をして、約1キロ先の登山口へ向かいます。
8時過ぎ登山口到着。トイレと登山届けを出したら出発です。


標高差約1600m、山 頂まで約7キロ2ヶ月ぶりの身体にはかなり効きますね~
沢沿いのなだらかな坂でも息が切れます、足が重い・・・身軽出来て良かったぁ~
2000m付近から勾配もキツクなり、最終水場から先は本格的な登りです。

色付き始めた紅葉を見ながら、沢音を聞きながら、ゼイハイーいいながら登って行きます。

ようやく常念岳東南斜面が見えてきました。少し色づいていますね~

自分の想定より30分遅れで午前11時前ようやく常念乗越に到着です・・・疲れたぁ~(ーー;)
でも、目の前には憧れの槍ヶ岳が!!ドーン!!

疲れ吹き飛ぶね~腰を下ろしてしばし景色を楽しみましょう~
右は横通岳を通って大天井岳へ、左は常念岳山頂へ、目の前には槍!!良い景色です。


少し休んで景 色を楽しんだら山頂踏みに行きますかぁ・・・標高差約400m・・・まだ、結構有ります。
岩屑の登山道をペンキマークを頼りに山頂を目指します。
約1時間掛けて午後12時30頃、2857mの山頂到着です。

山頂には20人以上の登山者がいて満員御礼~
頂上から少し離れた窪地に移動して360度の景色を堪能しましょう~
まずは、西方向の槍ヶ岳、何度見ても飽きないです。
2年前の春キー強風と吹雪の中、Kawaさん、Igaさんと飛騨乗越から見て以来です。

ちょっとアップです。見えている小屋はヒュッテ西岳かなぁ??

ドアップです。山頂賑っていますね~

北方向は大天井岳、燕岳から立山方面かな、東方向は薄ら富士山も見えましたよ~


南方向は梓川を見下ろし、その奥には55座 目に登った御嶽山も見えました。

そして、梓川対岸には穂高の山々・・・これから登りに行きますよ~
一回りして大切戸から槍ヶ岳~いゃ~スンバラシィー(^0_0^)

槍を見ながらゆっくりお昼です。天気最高!風無く最高!気温もちょうど良くて最高!
一泊すればよかったかなぁ~でも体力的に今回は無理(+_+)
上から見下ろした常念小屋のテント場は、傾斜が結構ありそうで寝心地悪そう~と納得して下山しましょ

来た道を帰るのは詰まらないけどしょうがないですね~
午後15時半過ぎ無事車に辿りつきました。
明日からの筋肉痛との闘いを思うと気が滅入ります(ToT)/~~~
(Machi)
- 関連記事
-
- 2014.9.27 No.63 焼岳 レポ from Machiさん (2014/10/05)
- 2014.9.14 No.62 五龍岳 レポ from Machiさん (2014/09/26)
- 2014.7.26 No.61 笠ヶ岳 レポ from Machiさん (2014/08/27)
- 2014.7.12 N0.60 荒島岳レポ from Machiさん (2014/07/15)
- 2014.5.18 No.59 白馬岳 レポ from Machiさん (2014/05/21)
- 2014.4.26-27 No.58 越後駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2014/04/29)
- 2013.11.2 No.57 平ヶ岳 レポ from Machiさん (2013/11/08)
- 2013.9.28 No.56 常念岳 レポ from Machiさん (2013/10/01)
- 2013.7.13-14 No.54 鳳凰三山 レポ from Machiさん (2013/07/18)
- 2013.6.27 No.53 伊吹山 レポ from Machiさん (2013/07/02)
- 2013.4.28 No.52 巻機山レポ from Machiさん (2013/05/01)
- 2013.3.16-17 No.51 火打山 レポ from Machiさん (2013/03/19)
- 2013.3.2 No.50 祖母山 レポ from Machiさん (2013/03/05)
- 2012.10.27 No.49 恵那山 レポ from Machiさん (2012/10/29)
- 2012.10.20 No.48 高妻山 レポ from Machiさん (2012/10/24)
Comment