PIKANDA PART2
2013.10.19 寒くなってきました
苦難の5週間連続勤務が終わった金曜夜、天気の良さそうな北に向かいました。けれどさすがに仕事疲れがひどくて宮城岩手の県境で撃沈。朝10時まで延々と眠ってしまいました。
とりあえず北には向かいますが、当ての無い旅です。恐山に行こうか、それとも大沼まで行ってしまおうか・・・。色々考えながら東北道を北上していきます。
てっぺんに雪をまとった岩手山が見えてくると、滝ノ上でまったり湯治もいいかなとか思ってしまいますが、結局素通り。八幡平でも降りずそのまま青森を目指しました。立ち寄った十和田湖も奥入瀬もまだちょっと紅葉には早く、観光客も面白くなさそうに散策しています。
八甲田の外周道路はやはり混んでいました。睡蓮沼まで上がると紅葉はすでに終わり冬枯れです。大岳山頂には雪が付いていました。酸ヶ湯周辺はいい色合いです。久しぶりに百人風呂に浸かったあとは、人影もまばらなキャンプ場にテントを張らせてもらいました。まだ管理人さんがいるんですね。
夜はワインを飲んで9時前には夢の中です。気温は5度くらいまで下がったかと思いますが、まったく寒さは感じません。冬のテント泊に備えて少しは寒さ順化できたでしょうか。よ翌朝5時にはゲートを開けてチェックアウト。もう雲が出てきて天候も望めなさそうだったので、黒石の百円風呂に浸かって仙台に直帰となりました。


とりあえず北には向かいますが、当ての無い旅です。恐山に行こうか、それとも大沼まで行ってしまおうか・・・。色々考えながら東北道を北上していきます。
てっぺんに雪をまとった岩手山が見えてくると、滝ノ上でまったり湯治もいいかなとか思ってしまいますが、結局素通り。八幡平でも降りずそのまま青森を目指しました。立ち寄った十和田湖も奥入瀬もまだちょっと紅葉には早く、観光客も面白くなさそうに散策しています。
八甲田の外周道路はやはり混んでいました。睡蓮沼まで上がると紅葉はすでに終わり冬枯れです。大岳山頂には雪が付いていました。酸ヶ湯周辺はいい色合いです。久しぶりに百人風呂に浸かったあとは、人影もまばらなキャンプ場にテントを張らせてもらいました。まだ管理人さんがいるんですね。
夜はワインを飲んで9時前には夢の中です。気温は5度くらいまで下がったかと思いますが、まったく寒さは感じません。冬のテント泊に備えて少しは寒さ順化できたでしょうか。よ翌朝5時にはゲートを開けてチェックアウト。もう雲が出てきて天候も望めなさそうだったので、黒石の百円風呂に浸かって仙台に直帰となりました。


- 関連記事
-
- 2017.6.24-25 鳥海山 (2017/07/02)
- 2016.10.30 神室山 (2016/11/02)
- 2016.10.23 荷揚げ(2) (2016/10/23)
- 2016.9.25-26 八幡平 (2016/10/02)
- 2016.9.17-18 荷揚げ (2016/09/27)
- 2015.11.7-8 黄朽ち葉色の北東北 (2015/11/11)
- 2014.10.26 奥さまとボッカ (2014/10/27)
- 2013.10.19 寒くなってきました (2013/10/23)
- 2013.8.17 太平山 (2013/08/18)
- 2012.11.28 出羽山地の4名山をまとめて空撮 (2012/11/28)
- 2012.6.23-24 尾瀬 (2012/06/24)
- 2011.11.3 岩手山 (御神坂口~山頂往復) (2011/11/05)
- 2011.10.15 あいにくの雨 (2011/10/15)
- 2011.6.5 なんぶ・ふじさん (2011/06/05)
- 2011.1.9 こまち (2011/01/09)
Comment