PIKANDA PART2
2013.11.30 月山 レポ from Machiさん
先週末は月山も賑わっていたみたいですね。Machiさんの初滑りレポを頂きましたのでアップします。
11月30日(月山初滑り)
今シーズンは、野暮用で昨年より5日遅い、皆様より1週間遅いシーズンインとなりました。
2週続けて月山とはチョットご迷惑かと思いましたがIgaさんSuzuさんにお付き合い頂きました<(_ _)>
でも、二人とも「先週より段違いに雪が増えてる!!」とテンションアップ~
これは良い初滑りとなりそうです・・・天気はイマイチだけどね(^_^;)
何時もの路肩に駐車してリフト乗り場を目指します。
「先週より人来ていないなぁ」とIgaさん。先週はドンだけ混んでいたのでしょう
タップリ積もった林道をシール歩行~この感触半年振りですね~シーズンが来たなぁ~
今シーズンも皆様安全にヨロシクデス(^_^)v
電柱コースショートカットも全く問題なし、たっぷりの積雪です。
西川山岳会の皆様が付けてくれたトレースをありがたく使わせて頂き、難なくリフト乗り場に着きました。少し休んでさて登りますかぁ
ホント雪多いですね~リフト支柱に手が届きますね~ワイヤーが 肩ぐらいですね~


月山の表示板も去年より埋まっている感じ・・・昨年の写真と比べてみてね~

しかし、やはり何時もの吹雪ですね~小屋陰で休息しましょ

吹雪いているし、視界も無いし姥や山頂は却下、沢も埋まっていそうなので姥沢沿いにリフト乗り場に戻るのが良い感じですが対岸の雪庇の常態が良く判らない。この頃事故も多いことだし1本目は注意して行きましょと確認してから出発・・・山岳会の人達も沢に入って来たしね


無事、リフト乗り場に戻り、昼食後は登り返して途中から沢へ入る作戦。
しかし、初滑りの2本目はキツイです。モモ既にMPP~(>_<)
それぞれ楽しく沢を滑り下山です。


ペンション周辺まで来ると穏やかな天気。下界は穏やかですね~

でも、既に足は棒状で力が入りません(T_T)
ヘロヘロしながら何とか滑って行きます。チョットした段差を飛ぶと着地はグシャト自爆です。
Igaさん曰く「テディベアの縫いぐるみの様に手を前に出して落ちてきたよ(~o~)」と馬鹿うけ
雪まみれになってヨレヨレ・ヘロヘロで車に辿り着きました。
いゃ~良い初滑り、良い稽古でした。
雪タッ~プリ、もう一降りあれば全面オープンの月山でした。
帰りは、寒河江「ゆ~チェリー」で入浴、山形市内でモツ鍋を頂きながら「今シーズンも安全で楽しく遊びましょ!!乾~杯!!」と安全祈願祭。(Machi)
11月30日(月山初滑り)
今シーズンは、野暮用で昨年より5日遅い、皆様より1週間遅いシーズンインとなりました。
2週続けて月山とはチョットご迷惑かと思いましたがIgaさんSuzuさんにお付き合い頂きました<(_ _)>
でも、二人とも「先週より段違いに雪が増えてる!!」とテンションアップ~
これは良い初滑りとなりそうです・・・天気はイマイチだけどね(^_^;)
何時もの路肩に駐車してリフト乗り場を目指します。
「先週より人来ていないなぁ」とIgaさん。先週はドンだけ混んでいたのでしょう
タップリ積もった林道をシール歩行~この感触半年振りですね~シーズンが来たなぁ~
今シーズンも皆様安全にヨロシクデス(^_^)v
電柱コースショートカットも全く問題なし、たっぷりの積雪です。
西川山岳会の皆様が付けてくれたトレースをありがたく使わせて頂き、難なくリフト乗り場に着きました。少し休んでさて登りますかぁ
ホント雪多いですね~リフト支柱に手が届きますね~ワイヤーが 肩ぐらいですね~


月山の表示板も去年より埋まっている感じ・・・昨年の写真と比べてみてね~

しかし、やはり何時もの吹雪ですね~小屋陰で休息しましょ

吹雪いているし、視界も無いし姥や山頂は却下、沢も埋まっていそうなので姥沢沿いにリフト乗り場に戻るのが良い感じですが対岸の雪庇の常態が良く判らない。この頃事故も多いことだし1本目は注意して行きましょと確認してから出発・・・山岳会の人達も沢に入って来たしね


無事、リフト乗り場に戻り、昼食後は登り返して途中から沢へ入る作戦。
しかし、初滑りの2本目はキツイです。モモ既にMPP~(>_<)
それぞれ楽しく沢を滑り下山です。


ペンション周辺まで来ると穏やかな天気。下界は穏やかですね~

でも、既に足は棒状で力が入りません(T_T)
ヘロヘロしながら何とか滑って行きます。チョットした段差を飛ぶと着地はグシャト自爆です。
Igaさん曰く「テディベアの縫いぐるみの様に手を前に出して落ちてきたよ(~o~)」と馬鹿うけ
雪まみれになってヨレヨレ・ヘロヘロで車に辿り着きました。
いゃ~良い初滑り、良い稽古でした。
雪タッ~プリ、もう一降りあれば全面オープンの月山でした。
帰りは、寒河江「ゆ~チェリー」で入浴、山形市内でモツ鍋を頂きながら「今シーズンも安全で楽しく遊びましょ!!乾~杯!!」と安全祈願祭。(Machi)
- 関連記事
-
- 2014.2.23 不忘山 レポ from Machiさん (2014/02/27)
- 2014.2.22 湯殿山 レポ from Machiさん (2014/02/26)
- 2014.1.26 平標山 レポ from Machiさん (2014/01/30)
- 2014.1.25 神楽ヶ峰 レポ from Machiさん (2014/01/28)
- 2014.1.18 鍋倉山 レポ from Machiさん (2014/01/21)
- 2014.1.12 西吾妻山 レポ from Machiさん (2014/01/15)
- 2014.1.11 平標山 レポ from Machiさん (2014/01/14)
- 2013.11.30 月山 レポ from Machiさん (2013/12/03)
- 2013.5.26 鳥海山(2) レポ from Machiさん (2013/05/28)
- 2013.5.25 鳥海山(1) レポ from Machiさん (2013/05/27)
- 2013.4.13 東吾妻山 レポ from Machiさん (2013/04/17)
- 2013.03.24 かぐら レポ from Machiさん (2013/03/26)
- 2013.3.9 博士山 レポ from Machiさん (2013/03/11)
- 2013.2.9-11 平標山 他 レポ from Machiさん (2013/02/12)
- 2013.1.19 箕輪山 レポ from Machiさん (2013/01/20)
Comment