PIKANDA PART2
2014.4.7 リハビリの旅(3) 美瑛~上富良野~三段山~ニセコ
朝から美瑛の丘をぐるぐるしてから白銀荘に登りました。

予想通り粉雪が積もっていますが、相変わらずやる気がでないので、吹上の露天に入って時間をつぶすことにしました。リハビリです。
どうでもいいけれど、誰も入らないので温度が管理されていない吹上露天は熱すぎです。周囲の雪を投入して埋めますが、あまりにも暴力的な熱さに交感神経がビシビシ反応して、ついにスキーを履く気になってしまいました。
三段山はリハビリの山としてはベストでした。朝のうちはまだ上の方が荒れていたので2段ちょっとまでしか行けませんでしたが、10時を過ぎても昨日のパウダーがそのままでした。午後からは晴れてきましたが、季節外れのパウダーを堪能するには、天気が良くてはダメでしょう。

富良野岳でも何人か楽しんだようです。


白銀荘で汗を流して、また美瑛に向かいます。夕暮れの十勝連峰が見事でした。

リハビリが少し進んだので、次は本来の目的の春山スキーです。となるとまだ十勝連峰では早い感じなので、標高の低いのニセコに向かいましょう。(続く)

今日入ったお湯は、吹上温泉の露天、白銀荘のお風呂。

予想通り粉雪が積もっていますが、相変わらずやる気がでないので、吹上の露天に入って時間をつぶすことにしました。リハビリです。
どうでもいいけれど、誰も入らないので温度が管理されていない吹上露天は熱すぎです。周囲の雪を投入して埋めますが、あまりにも暴力的な熱さに交感神経がビシビシ反応して、ついにスキーを履く気になってしまいました。
三段山はリハビリの山としてはベストでした。朝のうちはまだ上の方が荒れていたので2段ちょっとまでしか行けませんでしたが、10時を過ぎても昨日のパウダーがそのままでした。午後からは晴れてきましたが、季節外れのパウダーを堪能するには、天気が良くてはダメでしょう。

富良野岳でも何人か楽しんだようです。


白銀荘で汗を流して、また美瑛に向かいます。夕暮れの十勝連峰が見事でした。

リハビリが少し進んだので、次は本来の目的の春山スキーです。となるとまだ十勝連峰では早い感じなので、標高の低いのニセコに向かいましょう。(続く)

今日入ったお湯は、吹上温泉の露天、白銀荘のお風呂。
- 関連記事
-
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(3) 層雲峡~幌加温泉~池田~厚岸~尾岱沼(泊) (2016/08/15)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(2) 黒岳 (2016/08/14)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(1) 千歳~長沼マオイオートキャンプ場 (2016/08/14)
- 2015.9.14-16 幌尻岳 (2015/09/16)
- 2015.1.2-3 ニセコサヒナ (2015/01/03)
- 2014.11.15 初冬の札幌 (2014/11/15)
- 2014.4.9 リハビリの旅(6) ニセコ~函館(おしまい) (2014/04/10)
- 2014.4.7 リハビリの旅(3) 美瑛~上富良野~三段山~ニセコ (2014/04/08)
- 2014.4.6 リハビリの旅(2) 羅臼~釧北峠~ウトロ~石北峠~旭川 (2014/04/08)
- 2014.4.5 リハビリの旅(1) 苫小牧~日高~羅臼 (2014/04/07)
- 2014.1.3 羊蹄山麓 雪かき (2014/01/05)
- 2014.1.1 ニセコ(2) 久しぶりにサヒナで (2014/01/01)
- 2014.1.1 ニセコ(1) (2014/01/01)
- 2013.9.6-8 週末カタツムリ 北のほうへ(2) (2013/09/09)
- 2013.9.6-8 週末カタツムリ 北のほうへ(1) (2013/09/09)
Comment
お、復活の兆し。お待ちしておりました (^^
気持ちが乗らない時はいかない。乗ってきたらいく。
それがいいと思います。続きが楽しみです。
気持ちが乗らない時はいかない。乗ってきたらいく。
それがいいと思います。続きが楽しみです。
[URL] [Edit]
2014.04.09 Wed 15:52 | PIKANDA #-
>えむとらさん
ご無沙汰しております。昨日はニセコでいい天気にあたり、久しぶりにいいツアーができましたが、靴を壊してしまい(カント調整のネジが外れて無くなっていました!)TheEndです。教訓としては、遠征時は靴も予備のを持つべし、ということでしょうか。
土曜日のフェリーをキャンセルして、日本海側をゆっくり南下中です。
ご無沙汰しております。昨日はニセコでいい天気にあたり、久しぶりにいいツアーができましたが、靴を壊してしまい(カント調整のネジが外れて無くなっていました!)TheEndです。教訓としては、遠征時は靴も予備のを持つべし、ということでしょうか。
土曜日のフェリーをキャンセルして、日本海側をゆっくり南下中です。
[URL] [Edit]
あれれ、それは残念でした。
カント調整のところとは...普段いじらないから盲点ですね。
今は数日以上の予定の時は、板2本(これは用途別)、ブーツ予備、ストック予備、ビーコン予備を持ってってます。あと、なんとなく冬山用登山靴とそれ用アイゼン。
この前は、ストック予備が役立ちました。石突が折れたのを自分で交換していたのですが、ちゃんと固定できていなかったようでポロリ。予備に持ってった古いのでしのぎました。
備えは大事と思います。
カント調整のところとは...普段いじらないから盲点ですね。
今は数日以上の予定の時は、板2本(これは用途別)、ブーツ予備、ストック予備、ビーコン予備を持ってってます。あと、なんとなく冬山用登山靴とそれ用アイゼン。
この前は、ストック予備が役立ちました。石突が折れたのを自分で交換していたのですが、ちゃんと固定できていなかったようでポロリ。予備に持ってった古いのでしのぎました。
備えは大事と思います。
[URL] [Edit]
2014.04.09 Wed 20:20 | PIKANDA #-
>えむとらさん
全くその通りですね、備えあれば・・・です。滑ろうとしてモードを変えようとしたら、ロックしなかったので、初めてネジが取れていることに気付いたんです。
まあ、ちょっとした出っ張りが支えになって、滑りには支障なかったんですが、そのまま使っていたら反対側も割れたりして、山中で悲惨な目にあう可能性がありました。
今は、日本海側の超さみしい道路を函館に向かっています。
全くその通りですね、備えあれば・・・です。滑ろうとしてモードを変えようとしたら、ロックしなかったので、初めてネジが取れていることに気付いたんです。
まあ、ちょっとした出っ張りが支えになって、滑りには支障なかったんですが、そのまま使っていたら反対側も割れたりして、山中で悲惨な目にあう可能性がありました。
今は、日本海側の超さみしい道路を函館に向かっています。
[URL] [Edit]
2014.04.09 Wed 22:27 | なか #-
おつかれさまです。
どこか怪我でもされたのかと思いましたがメンタルでしたか。
同じく気分の谷間をさまよっている私も、今週末は焼岳リベンジに
向けてちょっとやる気がわいてきました。
どこか怪我でもされたのかと思いましたがメンタルでしたか。
同じく気分の谷間をさまよっている私も、今週末は焼岳リベンジに
向けてちょっとやる気がわいてきました。
[URL] [Edit]
2014.04.09 Wed 23:05 | PIKANDA #-
>なかさん
焼岳、去年はお世話になりました。考えてみたら、あのときは北峰と南峰の間の、ナントカ沢を滑れば良かったんですよね。登ったところが急だったので、あまり頭が働かず、ちょっと担いで降りたんですよね。帰ってきてから残念な事をしたと思いました。
今年こそお釜ドロップですか?あれは、本当の意味でドロップなので、気を付けて下さい。(釈迦に説法ですが・・・)
今、ちょうど函館に着きました。2350の青森行きに乗ります。
焼岳、去年はお世話になりました。考えてみたら、あのときは北峰と南峰の間の、ナントカ沢を滑れば良かったんですよね。登ったところが急だったので、あまり頭が働かず、ちょっと担いで降りたんですよね。帰ってきてから残念な事をしたと思いました。
今年こそお釜ドロップですか?あれは、本当の意味でドロップなので、気を付けて下さい。(釈迦に説法ですが・・・)
今、ちょうど函館に着きました。2350の青森行きに乗ります。
[URL] [Edit]