PIKANDA
2014.7.12-13 三股~常念岳~蝶ヶ岳~三股
台風一過の晴天を狙って今シーズン初の夏山です。夏休み前に装備と体力のチェックをしておきたかったので無理矢理出かけます。
午前2時半に三股駐車場に着くと5割ほど埋まっていました。寝ないで準備して4時過ぎに出発。常念岳を目指します。しかし、夕方食べた調理パンが悪かったのか、吐き気とめまいでペースが全く上がりません。徹夜のせいかとも思って、ブヨの乱舞する中を20分ほど仮眠をとると少し回復しました。場合によっては常念のテント場に変更しようとおもいながら、超スローペースで山頂に到着。予定の蝶ヶ岳のテント場ははるか彼方で、思った以上のアップダウンがありそうです。雄大な槍穂の景色に慰められながら、12時間近い行動の末に蝶ヶ岳に辿りつきました。食欲が全くないのに缶ビールだけは1本空けてシュラフに潜り込みました。気がつくと午前3時。トイレに行ってヒュッテで水を汲んできました。相変わらず胃が気持ち悪い感じですが、ラーメンならなんとか食べられそうでした。食後に夜明けまで2時間ほど寝直して朝5時に撤収。雨粒が落ち始めた三股に辿り付いたころには足もボロボロになっていました。
真っ暗の指導所で届けを出してスタート。

樹林帯を抜けて巨岩の歩きにくい道を登っていきます。

前常念岳から常念小屋を見下ろします。

常念岳山頂は東側が結構切れ落ちています。

登頂しました。南へ向かう縦走路の降り口です。

槍ヶ岳をバックに祠を撮影。

ガスの掛かっているあたりが蝶ヶ岳のテント場です。

穂高と涸沢カール。

槍穂の雄大な眺めに励まされながら進みます。

下ってきた常念岳。

槍を見ながら所々で休憩していきます。

蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ方面。

テント場は賑わっていました。

朝は風も強く低い雲が垂れ込めています。写真は安曇野のほう。

思ったより早く崩れそうです。昨日歩いた縦走路を振り返って歩き始めます。

槍ヶ岳から見るとピラミッド型の美しい山ですが、南から見るとゾウかなんかみたいな常念岳でした。

午前2時半に三股駐車場に着くと5割ほど埋まっていました。寝ないで準備して4時過ぎに出発。常念岳を目指します。しかし、夕方食べた調理パンが悪かったのか、吐き気とめまいでペースが全く上がりません。徹夜のせいかとも思って、ブヨの乱舞する中を20分ほど仮眠をとると少し回復しました。場合によっては常念のテント場に変更しようとおもいながら、超スローペースで山頂に到着。予定の蝶ヶ岳のテント場ははるか彼方で、思った以上のアップダウンがありそうです。雄大な槍穂の景色に慰められながら、12時間近い行動の末に蝶ヶ岳に辿りつきました。食欲が全くないのに缶ビールだけは1本空けてシュラフに潜り込みました。気がつくと午前3時。トイレに行ってヒュッテで水を汲んできました。相変わらず胃が気持ち悪い感じですが、ラーメンならなんとか食べられそうでした。食後に夜明けまで2時間ほど寝直して朝5時に撤収。雨粒が落ち始めた三股に辿り付いたころには足もボロボロになっていました。
真っ暗の指導所で届けを出してスタート。

樹林帯を抜けて巨岩の歩きにくい道を登っていきます。

前常念岳から常念小屋を見下ろします。

常念岳山頂は東側が結構切れ落ちています。

登頂しました。南へ向かう縦走路の降り口です。

槍ヶ岳をバックに祠を撮影。

ガスの掛かっているあたりが蝶ヶ岳のテント場です。

穂高と涸沢カール。

槍穂の雄大な眺めに励まされながら進みます。

下ってきた常念岳。

槍を見ながら所々で休憩していきます。

蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ方面。

テント場は賑わっていました。

朝は風も強く低い雲が垂れ込めています。写真は安曇野のほう。

思ったより早く崩れそうです。昨日歩いた縦走路を振り返って歩き始めます。

槍ヶ岳から見るとピラミッド型の美しい山ですが、南から見るとゾウかなんかみたいな常念岳でした。

- 関連記事
-
- 2018.8.25-26 爺ヶ岳 (2018/09/30)
- 2017.7.15-16 燕岳 (2017/07/17)
- 2014.7.12-13 三股~常念岳~蝶ヶ岳~三股 (2014/07/13)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (5) 雲ノ平~薬師沢~折立(下山) (2013/08/07)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (4) 黒部五郎小屋~三俣山荘~鷲羽岳往復~雲ノ平 (2013/08/06)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (3) 薬師峠~黒部五郎岳~黒部五郎小屋 (2013/08/05)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (2) 折立~薬師峠 (2013/08/05)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (1)入山中止 (2013/08/04)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(5) 双六小屋~新穂高温泉(下山) (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(4) 槍ヶ岳山荘~穂先~西鎌尾根~双六小屋 (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(3) 南岳小屋~槍ヶ岳山荘 (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(2) 天狗原~南岳小屋 (2012/10/09)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(1) 上高地~槍沢~天狗原 (2012/10/09)
- 2012.9.15-16 剱岳(2) 早月小屋~山頂往復~馬場島 (2012/09/17)
- 2012.9.15-16 剱岳(1) 馬場島~早月小屋 (2012/09/17)
Comment