PIKANDA SEASON 2
2014.7.31 真夏の南九州徘徊(6) あてもなく
7/30、開聞岳のあとはもう本当にやることが無くなってしまいました。台風の影響を受けているので、この先、平地は晴れていても山はダメです。あてもなく錦江湾に沿って走り、いつの間にか宮崎県に入りました。都城を抜けて日向まで北上したところで日没、豪雨です。休憩に入った道の駅で動くのが嫌になり、2泊目の車中泊となりました。
7/31朝、思い立って方向転換。熊本県・人吉へ向かいます。山深い県境を越え、土地のスーパーで買ったブドウをつまみながら人吉温泉に到着しました。人吉元湯はなかなかの名湯でした。
借りた車は明日の夕方までに熊本駅前の営業所へ返却する約束です。少しずつ熊本駅に近付いていけばいいのですが、せっかくなので天草に寄り道する事にしました。再び鹿児島県に入って、長島から天草下島へフェリーで渡ります。
またいつの間にか夕闇が迫ってきました。さすがに3泊連続の車中泊は嫌なので、最後の夜は天草の下田温泉に宿を取ることにしました。
宮崎のとある町で朝から洗濯。

借りた車は小さなパッソです。前列がコンソールボックスも含めて後に倒れ、しかもギアがハンドルに、サイドブレーキが足踏み式なので、助手席との間の足下には広い空間が広がっています。このサイズにしてはまずまずの車中泊が可能でした。

鹿児島県・長島から熊本県・天草下島にフェリーで30分、2000円ちょっと。

食事のとても美味しい宿でした。海のむこうは長崎半島の南端。はるか東シナ海の向こうは上海ですよと、あいさつに来てくれた女将さん。

(明日は最終日です)
7/31朝、思い立って方向転換。熊本県・人吉へ向かいます。山深い県境を越え、土地のスーパーで買ったブドウをつまみながら人吉温泉に到着しました。人吉元湯はなかなかの名湯でした。
借りた車は明日の夕方までに熊本駅前の営業所へ返却する約束です。少しずつ熊本駅に近付いていけばいいのですが、せっかくなので天草に寄り道する事にしました。再び鹿児島県に入って、長島から天草下島へフェリーで渡ります。
またいつの間にか夕闇が迫ってきました。さすがに3泊連続の車中泊は嫌なので、最後の夜は天草の下田温泉に宿を取ることにしました。
宮崎のとある町で朝から洗濯。

借りた車は小さなパッソです。前列がコンソールボックスも含めて後に倒れ、しかもギアがハンドルに、サイドブレーキが足踏み式なので、助手席との間の足下には広い空間が広がっています。このサイズにしてはまずまずの車中泊が可能でした。

鹿児島県・長島から熊本県・天草下島にフェリーで30分、2000円ちょっと。

食事のとても美味しい宿でした。海のむこうは長崎半島の南端。はるか東シナ海の向こうは上海ですよと、あいさつに来てくれた女将さん。

(明日は最終日です)
- 関連記事
-
- 2015.2.15 祖母山 (2015/02/15)
- 2014.8.1 真夏の南九州徘徊(7) 原城 (2014/08/05)
- 2014.7.31 真夏の南九州徘徊(6) あてもなく (2014/08/04)
- 2014.7.30 真夏の南九州徘徊(5) 開聞岳 (2014/08/03)
- 2014.7.29 真夏の南九州徘徊(4) 移動 (2014/08/02)
- 2014.7.28 真夏の南九州徘徊(3) 宮之浦岳~淀川登山口 (2014/08/02)
- 2014.7.27 真夏の南九州徘徊(2) 白谷山荘~新高塚小屋 (2014/08/01)
- 2014.7.26 真夏の南九州徘徊(1) 再び屋久島 (2014/07/31)
- 2013.12.23 霧島(3) (指宿~屋久島) (2013/12/25)
- 2013.12.22 霧島(2) (2013/12/22)
- 2013.12.21 霧島(1) (2013/12/21)
- 2012.11.26 福岡 長浜 (2012/11/26)
- 2011.5.15 天安河原 (2011/05/16)
- 2011.5.14 阿蘇山 (2011/05/16)
- 2011.5.14 九重中岳・久住山 (2011/05/16)
Comment