PIKANDA PART2
2014.11.25 開拓史ビール
さて、先々週は札幌にお邪魔していたわけですが、実は札幌に行く時に楽しみなのは、ラーメンよりもサッポロビールなのです。ビールはサッポロが一番好きなので、家で飲むビールもいつもは黒ラベルです。エビスビールも美味しいけれど、私にはお上品すぎるので好んでは買いません。
北海道限定として道内で売られているサッポロクラシックもやはり美味しいのですが、本州でも通販で簡単に手に入れることが出来ます。一方で、本当に札幌でしか飲めないビールというのがあって、その中でも日本で一番美味しいと思っていたのがサッポロビール園限定の「ファイブスター」でした。先週までは。
何の事前情報もなく、余った時間でサッポロファクトリーに行ってみたのですが、あそこはそもそも日本初のビール醸造所があった場所だったのですね。そして、そこで飲ませて貰えるビールは、創業当時の味を再現したものでした。これがめちゃくちゃ美味しい。ここで試飲できるピルスナーは、その名も「開拓史ビール」と名付けられています。そして「濾過処理したもの」と「未濾過」のものと選べるのですが、未濾過のものが圧倒的に美味しい。
ファクトリーの売店にも置いてあって数本自宅に送ったのですが、瓶詰めされたものは当然濾過されたものですから、現地で飲んだ味わいを再現することはできませんでした。(それでも感動的に美味しいんですけれど。)
自分の中での国産ビールの序列は現在のところ、開拓史ビール(未濾過)>開拓史ビール(濾過)>サッポロファイブスター>サッポロクラシック>サッポロ黒>エビス>アサヒスーパードライ> 他こだわりなし、という感じでアップデートされました。
サッポロ駅の時計はおしゃれです。北海道で「星型」は開拓史の旗のデザインにも使われ、開拓の歴史を記念する特別な意味を持つようです。

ファクトリーは複合商業施設で、ワンフロアは山用品の店が集められています。好日山荘ではオスプレイ・コードのABSコンパーティブルのバックパックが置いてありました。
ベースは取り寄せれば使用可能、と店員さん。国内で使えるようになったんですかねーABS.。半信半疑です。





これです、「未濾過」の開拓史ビール(ピルスナー)。250円です。サッポロファクトリーでしか飲めません。冬でも、札幌に行く機会があればお試しを。

これもすごくいいですよ~。ただ、しばらくビール園に行っていないので今でも飲めるのかどうかは不明です。

最後の1本デス。330mlのビンは1本約500円!(箱代込み)

北海道限定として道内で売られているサッポロクラシックもやはり美味しいのですが、本州でも通販で簡単に手に入れることが出来ます。一方で、本当に札幌でしか飲めないビールというのがあって、その中でも日本で一番美味しいと思っていたのがサッポロビール園限定の「ファイブスター」でした。先週までは。
何の事前情報もなく、余った時間でサッポロファクトリーに行ってみたのですが、あそこはそもそも日本初のビール醸造所があった場所だったのですね。そして、そこで飲ませて貰えるビールは、創業当時の味を再現したものでした。これがめちゃくちゃ美味しい。ここで試飲できるピルスナーは、その名も「開拓史ビール」と名付けられています。そして「濾過処理したもの」と「未濾過」のものと選べるのですが、未濾過のものが圧倒的に美味しい。
ファクトリーの売店にも置いてあって数本自宅に送ったのですが、瓶詰めされたものは当然濾過されたものですから、現地で飲んだ味わいを再現することはできませんでした。(それでも感動的に美味しいんですけれど。)
自分の中での国産ビールの序列は現在のところ、開拓史ビール(未濾過)>開拓史ビール(濾過)>サッポロファイブスター>サッポロクラシック>サッポロ黒>エビス>アサヒスーパードライ> 他こだわりなし、という感じでアップデートされました。
サッポロ駅の時計はおしゃれです。北海道で「星型」は開拓史の旗のデザインにも使われ、開拓の歴史を記念する特別な意味を持つようです。

ファクトリーは複合商業施設で、ワンフロアは山用品の店が集められています。好日山荘ではオスプレイ・コードのABSコンパーティブルのバックパックが置いてありました。
ベースは取り寄せれば使用可能、と店員さん。国内で使えるようになったんですかねーABS.。半信半疑です。





これです、「未濾過」の開拓史ビール(ピルスナー)。250円です。サッポロファクトリーでしか飲めません。冬でも、札幌に行く機会があればお試しを。

これもすごくいいですよ~。ただ、しばらくビール園に行っていないので今でも飲めるのかどうかは不明です。

最後の1本デス。330mlのビンは1本約500円!(箱代込み)

- 関連記事
-
- 2016.6.7 フィルター浄水器 (2016/06/07)
- 2015.5.5 東京ドーム (2015/05/06)
- 2015.2.22 東京マラソン (2015/02/23)
- 2014.11.25 開拓史ビール (2014/11/25)
- 2014.3.20 立山の規制 (2014/03/20)
- 2013.2.24 新しいテックビン2つ (2013/02/24)
- ジェミー・ピエールのこと (2012/05/20)
- 2011.11.26 GPSの精度がさらに良くなりそう (2011/11/26)
- 2010.12.19 乗鞍高原スキー場のローカルルール (2010/12/19)
- 2010.4.8 山岳保険 携行品補償 (2010/04/08)
- 2010.4.8 尾瀬ヶ原の雪解け (2010/04/08)
- 2010.4.7 滑落状況の分析 (2010/04/07)
- 2010.3.23 旭岳スキーコース (2010/03/23)
- 2010.2.13 スキーで登る百名山 (2010/02/13)
- 2010.1.30 爪先プロテクター (2010/01/30)
Comment
ほうほう、これは興味津々です。
今度札幌行ったら、是非飲みに行ってみたいと思います。
SAPPOROといえば、今日から新しい限定ビールが販売されてますね。
http://www.sp-mall.jp/shop/c/cS2no000003/
今度札幌行ったら、是非飲みに行ってみたいと思います。
SAPPOROといえば、今日から新しい限定ビールが販売されてますね。
http://www.sp-mall.jp/shop/c/cS2no000003/
[URL] [Edit]
2014.12.04 Thu 20:43 | PIKANDA #-
>えむとらさん
ご無沙汰しております。雪が降ってきてそろそろシーズンインでしょうか。
サッポロの開拓史ビールは、本当に美味しいですよ。だまされたと思って是非一度試してみて下さい。
限定の新製品、おもしろいですねー。サッポロファンとしてはやはり買ってみますかね-。
ご無沙汰しております。雪が降ってきてそろそろシーズンインでしょうか。
サッポロの開拓史ビールは、本当に美味しいですよ。だまされたと思って是非一度試してみて下さい。
限定の新製品、おもしろいですねー。サッポロファンとしてはやはり買ってみますかね-。
[URL] [Edit]