fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2015.1.2-3 ニセコサヒナ

昨日、今日と、天気も今一つだったので山には入りませんでした。昨日ちらっと札幌に行ってきたくらいで、だいたいはニセコ界隈をウロウロです。
昨日は混んでいてテント泊、3日は帰る人が多いらしく、バンガローの予約が取れていました。明日は自分も帰ります。
去年に引き続いての北海道での年越しでした。初日しかスキーを履かなかったわけですが、雪の中でのんびりと過ごす非日常が好きです。(住んでいる方には申し訳ないですけれど・・・)。家族または仲間がいればなお楽しですが、今年は上の娘が受験とあっては1人遊びも仕方ないでしょう。お父さんが娘の代わりに滑りまくってあげましょう。


ラーメン屋探して札幌を彷徨いますが、正月2日ではどこも開いていません。関係ありませんが、以前利用したことのある、犬と泊まれるホテルの周辺を歩いていました。
s1_20150103195455d6a.jpg
仕方がないので、中山峠で揚げいもです。
s2_201501031955055f1.jpg

暗くなったサヒナでテント設営です。穴掘り整地に1時間、汗だくです。
Before
s8.jpg
After
s4_20150103195501140.jpg
夕食はこれ+でんろくミックス
s6_20150103195500af6.jpg
朝はこれだけ。
s7_201501032001226c5.jpg
向こうに見えるのはモイワのゲレンデ。寒そうでしょう。寒いですよ。それなりの防寒が必要。
sIMGP1564.jpg


それでは今夜のサヒナの風景をどうぞ。
昨日は混んでいてセンターハウスはグループとファミリーに占拠されて、単独者は居場所がありませんでした。テントの中でさみしく夕食です。今日は空いているのですが、独りでも気兼ねせずに食事ができる一角が欲しいです。
sIMGP1600.jpg
sIMGP1590.jpg
sIMGP1583.jpg
sIMGP1591.jpg

sIMGP1596.jpg
s10.jpg
s9_201501032022038f2.jpg
s13_20150103202859190.jpg
あたたかい薪ストーブ。センターハウスは午後10時まで自由に利用できます。
s11_20150103202203387.jpg
今夜はストーブのあるバンガローです。
sIMGP1605.jpg
関連記事
    21:36 | Comment : 2 | Top
Comment
2015.01.04 Sun 00:03  |  moka #JalddpaA
テントに比べてバンガローのなんと暖かそうなことでしょう。...(笑)
  [URL] [Edit]
2015.01.04 Sun 07:20  |  PIKANDA #-
>mokaさん
おはようございます。先ほど函館に着きました。ニセコからちょうど2時間半でした。高速が全部つながったらもう15分は早くなりそうですが、冬道でもこのくらいしかかからない時代なんだなあと思いました。
さすがにバンガローは暖かかったですね。フェリーの時間がなかったら、チェックアウト時間ギリギリまで寝ていたいくらいでした。

  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク