PIKANDA SEASON 2
2015.4.12 月山
絶好の春スキー日和?と思われる月山でした。昨日スキー場オープンしましたが、雪は少ない年だとか。
Machiさん、Igaさん、Suzuさんと志津集合。続々と車が上がっていきます。車を置いてMachiさんのに乗り換えて姥沢まで運んでもらいます・・・またやってしまいました。ヘルメットを忘れました~。すみません。前にもサングラスやらシールやら忘れています。取りに戻ってもらったついでに日焼け止めも出してきました。
リフト1回580円を購入。1本目は姥ヶ岳東斜面を標高差200mほど、2本目は月山本峰の南西斜面を400m、3本目は姥ヶ岳西斜面を350m。湯殿山はパスして石跳川沿いを600mほど志津まで下って終了しました。皆様、帰りの時間を合わせてもらってスミマセンでした。風もなく、気温も上がり過ぎず適度で、とても楽しい1日でした。
姥ヶ岳から月山本峰。今日は一眼もツエルトもスコップもピッケルも省略。iphoneで撮影です。2本目は右端の斜面です。

雪が切れた標高1750m最高到達点から見下ろします。朝日連峰がきれいです。

こちらは姥ヶ岳方面。

いい斜面でした。

姥ヶ岳の西側に入ります。

驚くほど広大な斜面でした。

湯殿山、ここから150mほどの標高差ですが、時間が足りず今日は行きません。

石跳川を下ります。湯殿山東面は亀裂多数。一部ブロックで落ちて地肌が見えていました。大勢が湯殿山に入っています。

デブリ先端は400mほど走っています。

姥ヶ岳から見た湯殿山東面。亀裂が沢山ですが、果敢に滑っている方も。


Machiさん、Igaさん、Suzuさんと志津集合。続々と車が上がっていきます。車を置いてMachiさんのに乗り換えて姥沢まで運んでもらいます・・・またやってしまいました。ヘルメットを忘れました~。すみません。前にもサングラスやらシールやら忘れています。取りに戻ってもらったついでに日焼け止めも出してきました。
リフト1回580円を購入。1本目は姥ヶ岳東斜面を標高差200mほど、2本目は月山本峰の南西斜面を400m、3本目は姥ヶ岳西斜面を350m。湯殿山はパスして石跳川沿いを600mほど志津まで下って終了しました。皆様、帰りの時間を合わせてもらってスミマセンでした。風もなく、気温も上がり過ぎず適度で、とても楽しい1日でした。
姥ヶ岳から月山本峰。今日は一眼もツエルトもスコップもピッケルも省略。iphoneで撮影です。2本目は右端の斜面です。

雪が切れた標高1750m最高到達点から見下ろします。朝日連峰がきれいです。

こちらは姥ヶ岳方面。

いい斜面でした。

姥ヶ岳の西側に入ります。

驚くほど広大な斜面でした。

湯殿山、ここから150mほどの標高差ですが、時間が足りず今日は行きません。

石跳川を下ります。湯殿山東面は亀裂多数。一部ブロックで落ちて地肌が見えていました。大勢が湯殿山に入っています。

デブリ先端は400mほど走っています。

姥ヶ岳から見た湯殿山東面。亀裂が沢山ですが、果敢に滑っている方も。


- 関連記事
-
- 2017.12.3 月山 (2017/12/07)
- 2016.4.2 月山 志津~本峰~姥ヶ岳~志津 (2016/04/02)
- 2015.4.12 月山 (2015/04/12)
- 2015.1.11 姥ヶ岳 志津~姥沢~西南斜面~石跳川~志津 (2015/01/11)
- 2014.4.12 月山 (スキー場開き) (2014/04/13)
- 2013.1.13 月山 姥ヶ岳1410mまで (2013/01/13)
- 2012.12.8 月山(志津~姥沢手前1km) (2012/12/09)
- 2011.12.31 大晦日は月山 (志津~姥ヶ岳1416mm地点まで) (2011/12/31)
- 2010.12.25 月山 志津730m~姥沢下1000m付近まで (2010/12/25)
- 2010.5.5 月山 (姥沢~山頂往復) (2010/05/07)
- 2009.11.3 月山・姥ヶ岳 初滑り? (ネイチャーセンター~リフト上駅) 往復 (2009/11/03)
- 2009.3.29 姥ヶ岳 山スキー (志津~姥沢~1478m地点 往復) (2009/03/29)
- 2008.4.12 湯殿山 山スキー (2008/04/12)
- 2008.4.6 月山 山スキー(志津~姥沢~姥が岳~月山山頂~志津) (2008/04/07)
Comment
2015.04.12 Sun 22:12 | machi #-
お疲れ様でしたぁ
ホント、THE春スキーの一日でした(^_^)v
あの陽気でしたから今日はビビらないで登れました。
湯殿も行きたい気持ちでいっぱいでしたが、体がついていきませんでしたね~(>_<)
体力づくりはヤッパリ必要ですね~
次回は、鳥海山マッタリ春スキー&あぽん西浜座敷宴会もご一緒ください。
ホント、THE春スキーの一日でした(^_^)v
あの陽気でしたから今日はビビらないで登れました。
湯殿も行きたい気持ちでいっぱいでしたが、体がついていきませんでしたね~(>_<)
体力づくりはヤッパリ必要ですね~
次回は、鳥海山マッタリ春スキー&あぽん西浜座敷宴会もご一緒ください。
[URL] [Edit]
2015.04.12 Sun 23:56 | PIKANDA #-
>Machiさん
お疲れ様でした。おかげ様で大変いい1日を過ごせました。
月山はリフトでさっと上がってあちこちの斜面を滑るのがいいですねー。鳥海山とはまたちがったダイナミックさがありますね。Igaさんがよく行かれるのもわかる気がしました。
湯殿、来年は少し攻めてみたいですね。またよろしくおねがいします。
お疲れ様でした。おかげ様で大変いい1日を過ごせました。
月山はリフトでさっと上がってあちこちの斜面を滑るのがいいですねー。鳥海山とはまたちがったダイナミックさがありますね。Igaさんがよく行かれるのもわかる気がしました。
湯殿、来年は少し攻めてみたいですね。またよろしくおねがいします。
[URL] [Edit]