PIKANDA PART2
2015.5.2 鳥海山 祓川
ブルーライン開通から少し遅れてオープンした祓川に行ってきました。雪はやはり少なく、駐車場の雪壁もほとんど消えています。GWも本番となり、午前3時過ぎに駐車場に着くと、結構混んで来ています。下はまだ3台くらいでした。
朝ゆっくりスタートでMachiさん、Suzuさんと七高山山頂を目指します。すでに雪があやしい状況で、水分を含んだシールがスリップします。クトーを付けてほぼ直登して行きました。
霞が出ていて、日本海の水平線ははっきりしません。風はほとんど無くおだやかな山頂でしたが、その分雪が腐ってきており、滑りとしては賞味期限ぎりぎり。午後滑る人はこれは大変だったでしょう。今シーズンは割と早く終わりそうですね。







お昼近くに駐車場に戻ってくると上も下もほぼ満車となっています。前夜のテント泊のグループが張りっぱなしでまだ戻っていません。一番入り口に近い2台分の枠を占有していて、これは大迷惑のルール違反です。山に入る前に駐車場のテントを畳むのは常識でしょう。
若者は結構マナーいいですから、こういうことをするのは大体は中高年者です。自分も気を付けようと思います。

朝ゆっくりスタートでMachiさん、Suzuさんと七高山山頂を目指します。すでに雪があやしい状況で、水分を含んだシールがスリップします。クトーを付けてほぼ直登して行きました。
霞が出ていて、日本海の水平線ははっきりしません。風はほとんど無くおだやかな山頂でしたが、その分雪が腐ってきており、滑りとしては賞味期限ぎりぎり。午後滑る人はこれは大変だったでしょう。今シーズンは割と早く終わりそうですね。







お昼近くに駐車場に戻ってくると上も下もほぼ満車となっています。前夜のテント泊のグループが張りっぱなしでまだ戻っていません。一番入り口に近い2台分の枠を占有していて、これは大迷惑のルール違反です。山に入る前に駐車場のテントを畳むのは常識でしょう。
若者は結構マナーいいですから、こういうことをするのは大体は中高年者です。自分も気を付けようと思います。

- 関連記事
-
- 2023.4.29 鳥海山 祓川~七高山 往復 (2023/05/02)
- 2017.5.5 鳥海山(2) 祓川~七高山~新山 往復 (2017/05/05)
- 2017.5.4 鳥海山(1) 鉾立~文殊岳 往復 (2017/05/05)
- 2016.3.5 鳥海山 湯の台から宮様 (2016/03/05)
- 2015.5.2 鳥海山 祓川 (2015/05/10)
- 2015.4.26 鳥海山 鉾立~文殊岳 往復 (2015/04/28)
- 2015.4.4 鳥海山 鳥越川ルート 七五三掛まで (2015/04/05)
- 2014.5.24 鳥海山 祓川~七高山 (2014/05/24)
- 2013.5.5 鳥海山 鳥越川 1280mまで (2013/05/05)
- 2013.4.6 鳥海山 鳥越川 (中島台460m~七五三掛1803mまで) (2013/04/06)
- 2012.6.3 鳥海山 百宅口~外輪 (2012/06/03)
- 2012.5.2 鳥海山 湯の台口 第1ヘアピン663m~宮様~滝の小屋~1660m地点 (2012/05/02)
- 2012.4.21 鳥海山 中島台~新山 (変形・鳥越川ルート) (2012/04/21)
- 2011.6.11 鳥海山・湯の台口 1786mまで (2011/06/11)
- 2010.3.7 曇天の鳥海山展望台 稲倉岳1554m (2010/03/07)
Comment