PIKANDA PART2
2015.12.27-28 八甲田 仙人岱
そろそろ雪が増えたらしい八甲田にmokaさんと2人で行ってきました。
土曜は路面も城ヶ倉近くまでは雪無しで、酸ヶ湯までスイスイでした。
支度して12時半に出発。地獄湯の沢を渡って大岳環状ルートから硫黄岳ルートを使いました。
途中から吹雪になりましたがなんとか小屋に到着して中に入るととても暖かく感じました。けれど室温計を見るとマイナス5℃。
汗で濡れた服を着替えてダウンを羽織り、デポしておいた灯油で2つのストーブを満タンにして、ガンガン暖めます。
mokaさんご持参の高級ステーキを2枚ぺろりと食べて、寝る頃にはプラス6℃くらいになっていました。
翌日も西高東低は崩れません。9時に吹雪の中を下山開始です。
昨日一晩で5-60cmも積雪があったようで、吹きだまりも発達して下りラッセル状態です。
前日と同じ硫黄岳ルートを使いましたが、湯ノ沢渡渉点でシールを付けると、2人ともシールトラブル。
さらに糊面に雪を付けてしまいシールが使えなくなってしまいました。
仕方ないので、階段登行でようやく湯ノ沢から這い上がりました。
酸ヶ湯まで延々ラッセルかと覚悟を決めたとき、前からスノーシューの3人パーティーが登ってくるではありませんか。
なんという幸運。お礼を言ってトレースを使わせてもらい、結局全部で4時間かかって酸ヶ湯に帰りました。
酸ヶ湯の気温はマイナス11℃。風が吹き荒れていた山の上はいったい何度だったのか、右の頬に凍傷をつくってしまいました。








土曜は路面も城ヶ倉近くまでは雪無しで、酸ヶ湯までスイスイでした。
支度して12時半に出発。地獄湯の沢を渡って大岳環状ルートから硫黄岳ルートを使いました。
途中から吹雪になりましたがなんとか小屋に到着して中に入るととても暖かく感じました。けれど室温計を見るとマイナス5℃。
汗で濡れた服を着替えてダウンを羽織り、デポしておいた灯油で2つのストーブを満タンにして、ガンガン暖めます。
mokaさんご持参の高級ステーキを2枚ぺろりと食べて、寝る頃にはプラス6℃くらいになっていました。
翌日も西高東低は崩れません。9時に吹雪の中を下山開始です。
昨日一晩で5-60cmも積雪があったようで、吹きだまりも発達して下りラッセル状態です。
前日と同じ硫黄岳ルートを使いましたが、湯ノ沢渡渉点でシールを付けると、2人ともシールトラブル。
さらに糊面に雪を付けてしまいシールが使えなくなってしまいました。
仕方ないので、階段登行でようやく湯ノ沢から這い上がりました。
酸ヶ湯まで延々ラッセルかと覚悟を決めたとき、前からスノーシューの3人パーティーが登ってくるではありませんか。
なんという幸運。お礼を言ってトレースを使わせてもらい、結局全部で4時間かかって酸ヶ湯に帰りました。
酸ヶ湯の気温はマイナス11℃。風が吹き荒れていた山の上はいったい何度だったのか、右の頬に凍傷をつくってしまいました。








- 関連記事
-
- 2017.3.26 八甲田大岳(2) (2017/03/27)
- 2017.3.25-26 八甲田大岳(1) (2017/03/27)
- 2017.1.8 八甲田・雛岳 (2017/01/09)
- 2017.1.7 八甲田・銅像 (2017/01/09)
- 2016.5.1 八甲田(3) 仙人岱ヒュッテ~硫黄岳2本~酸ヶ湯(おしまい) (2016/05/02)
- 2016.4.30 八甲田(2) 睡蓮沼~硫黄岳往復、酸ヶ湯~仙人岱ヒュッテ(泊) (2016/05/02)
- 2016.4.29 八甲田(1) 赤倉岳~井戸岳~大岳避難小屋~毛無~タモヤチ~フォレスト (2016/05/02)
- 2015.12.27-28 八甲田 仙人岱 (2015/12/29)
- 2014.12.30-31 仙人岱ヒュッテ (2014/12/31)
- 2012.12.22 八甲田 硫黄岳 (2012/12/22)
- 2012.1.4 八甲田 谷地温泉の裏1本と 変形フォレスト1本 (2012/01/04)
- 2012.1.3 八甲田 ゲートで遭難・谷地温泉 (2012/01/04)
- 2012.1.2 南八甲田・横岳 (2012/01/03)
- 2011.12.11 八甲田藪スキー 初滑り(3) (仙人岱~地獄湯ノ沢~酸ヶ湯) (2011/12/11)
- 2011.12.10 八甲田藪スキー 初滑り(2) (仙人岱ヒュッテの夜) (2011/12/11)
Comment
2015.12.30 Wed 01:16 | Moka #JalddpaA
いつの間に写真撮ってたんですか、あの状況で・・・驚きです。
私はなぜか右のすねに凍傷ができており、ただいま水ぶくれになっております。(笑)
私はなぜか右のすねに凍傷ができており、ただいま水ぶくれになっております。(笑)
[URL] [Edit]
2015.12.30 Wed 22:22 | #-
>>mokaさん
昔の雪中行軍はツボ足でもっと大変だったでしょうねー。
今日は八幡平でショートツアーしてきましたが、雪は断然少なく薮だらけでした。八甲田の積雪の多さはすごいですね。
昔の雪中行軍はツボ足でもっと大変だったでしょうねー。
今日は八幡平でショートツアーしてきましたが、雪は断然少なく薮だらけでした。八甲田の積雪の多さはすごいですね。
[URL] [Edit]