PIKANDA SEASON 2
2016.1.9-10 かぐら レポ from Machiさん
Machiさんからのかぐらレポです。私達もかぐらで2日間、Yuさん、mokaさんとゲレンデで遊んでいました。
Machiさんたちは1/10にBCに入っていきましたが、まだ雪が少し足りないようですね・・・。
1月9日~10日(かぐら周辺)
昨年12月12日の「月山」初滑り以降、北海道以外積雪が少なく、三連休何処へ行こうか悩んでネット検索の結果、かぐらHPの積雪量を信じ三連休は久々かぐらへ行く事に。
9日は、PIKANDAさん、Mokaさんが田代スキー場でYuさんの「スキー事始」をするとの事で便乗する事に。
Yuさんには、スキーの脱着、基本スタンス「ハの字」、ブレーキは足を広げる、転ぶ時は後ろへ、と教え3人でガードしながらスタート! どうなる事かと思っていましたが、以外に笑顔で余裕の滑りのYuさん、こんな感じで体勢を崩しても転ばない、普通、この体勢から転んで捻挫でしょ\(◎o◎)/
流石ラガーマン足腰強いね~。


2時間後、姿勢も安定し、自然とプルークからシュテムへ、エッジも立てて良い感じになりました・・・運動神経良いんだね~。


それともPIKANDAさんの「転ばないと上手くならない」とのスパルタ指導が良かったのでしょうか?
翌日は、かぐらメインコース1845mから4回も滑ったそうな・・・ハマったね!!
夜は、Kチームも合流して総勢9名で大宴会!!
翌10日は、6名でかぐらBCへ 、PIKANDAさん達は、かぐらスキー場でYuさんスキー特訓との事で別行動。
かぐらBCは、度重なる遭難騒ぎで第5リフト降り場でチェックが厳しいとの情報もあり、個人的には、あまりスキー場が関わるのは如何なものかと思っていましたが、実際には「登山届けを出して、下山の連絡を事務所に電話連絡して下さい」との事で装備チェックをされるような事はありませんでした。
登山届けを出して久々のかぐらBCエリアへGO~。取り敢えず神楽ヶ峰を目指します。積雪少なめなれど、天気ピーカン!!テンションUP!!Igaさんが見つけた神楽ヶ峰手前のパウダー溜りを食べ尽くす事に!!
今シーズン初パフにみんなニッコ ニッコで楽しんでますね~




食べつくしたら中尾根へ向かいます。中尾根トップも雪が少なく木々が多いですね~

小休止後、シールOFFで北の谷へ、ここも雪少ないね~
まだブッシュもあるし、段々も消えてないね~

左手の尾根筋は大丈夫そうなので尾根筋を滑ることに安全第一!!



「スキー場への戻りは、下り過ぎると薮々で大変ですよ」とのパトロールからの助言を守り早めにトラバース開始し確かにまだまだ埋まってなくチョット格闘しながら尾根筋へでもこの笑顔。

「一本の木」の上に出て第5リフト乗り場へ滑り下りられました。かぐらBCを満喫するには、もう二降り欲し いところですね~
(Written and photographed by Machi)
Machiさんたちは1/10にBCに入っていきましたが、まだ雪が少し足りないようですね・・・。
1月9日~10日(かぐら周辺)
昨年12月12日の「月山」初滑り以降、北海道以外積雪が少なく、三連休何処へ行こうか悩んでネット検索の結果、かぐらHPの積雪量を信じ三連休は久々かぐらへ行く事に。
9日は、PIKANDAさん、Mokaさんが田代スキー場でYuさんの「スキー事始」をするとの事で便乗する事に。
Yuさんには、スキーの脱着、基本スタンス「ハの字」、ブレーキは足を広げる、転ぶ時は後ろへ、と教え3人でガードしながらスタート! どうなる事かと思っていましたが、以外に笑顔で余裕の滑りのYuさん、こんな感じで体勢を崩しても転ばない、普通、この体勢から転んで捻挫でしょ\(◎o◎)/
流石ラガーマン足腰強いね~。


2時間後、姿勢も安定し、自然とプルークからシュテムへ、エッジも立てて良い感じになりました・・・運動神経良いんだね~。


それともPIKANDAさんの「転ばないと上手くならない」とのスパルタ指導が良かったのでしょうか?
翌日は、かぐらメインコース1845mから4回も滑ったそうな・・・ハマったね!!
夜は、Kチームも合流して総勢9名で大宴会!!
翌10日は、6名でかぐらBCへ 、PIKANDAさん達は、かぐらスキー場でYuさんスキー特訓との事で別行動。
かぐらBCは、度重なる遭難騒ぎで第5リフト降り場でチェックが厳しいとの情報もあり、個人的には、あまりスキー場が関わるのは如何なものかと思っていましたが、実際には「登山届けを出して、下山の連絡を事務所に電話連絡して下さい」との事で装備チェックをされるような事はありませんでした。
登山届けを出して久々のかぐらBCエリアへGO~。取り敢えず神楽ヶ峰を目指します。積雪少なめなれど、天気ピーカン!!テンションUP!!Igaさんが見つけた神楽ヶ峰手前のパウダー溜りを食べ尽くす事に!!
今シーズン初パフにみんなニッコ ニッコで楽しんでますね~




食べつくしたら中尾根へ向かいます。中尾根トップも雪が少なく木々が多いですね~

小休止後、シールOFFで北の谷へ、ここも雪少ないね~
まだブッシュもあるし、段々も消えてないね~

左手の尾根筋は大丈夫そうなので尾根筋を滑ることに安全第一!!



「スキー場への戻りは、下り過ぎると薮々で大変ですよ」とのパトロールからの助言を守り早めにトラバース開始し確かにまだまだ埋まってなくチョット格闘しながら尾根筋へでもこの笑顔。

「一本の木」の上に出て第5リフト乗り場へ滑り下りられました。かぐらBCを満喫するには、もう二降り欲し いところですね~
(Written and photographed by Machi)
- 関連記事
-
- 2017.3.12 かぐらレポ from Machiさん (2017/03/22)
- 2017.3.11 東谷山 レポ from Machi さん (2017/03/18)
- 2017.1.29 かぐら レポ from Machiさん (2017/01/31)
- 2017.1.14-15 かぐら レポ from Machiさん (2017/01/17)
- 2017.1.2 八甲田レポ from Machiさん (2017/01/03)
- 2016.5.3 鳥海山 レポ from Machiさん (2016/05/06)
- 2016.4.9 月山 レポ from Machi さん (2016/04/12)
- 2016.1.9-10 かぐら レポ from Machiさん (2016/01/11)
- 2015.1.11-12 月山 & 雄国山 レポ from Machiさん (2015/01/13)
- 2014.12.6 月山レポ from Machiさん (2014/12/16)
- 2014.4.13 浄土平 レポ from Machiさん (2014/04/17)
- 2014.2.23 不忘山 レポ from Machiさん (2014/02/27)
- 2014.2.22 湯殿山 レポ from Machiさん (2014/02/26)
- 2014.1.26 平標山 レポ from Machiさん (2014/01/30)
- 2014.1.25 神楽ヶ峰 レポ from Machiさん (2014/01/28)
Comment