fc2ブログ

PIKANDA PART2

2016.5.1 八甲田(3) 仙人岱ヒュッテ~硫黄岳2本~酸ヶ湯(おしまい)

ストーブを消しても一晩中暖かく過ごせた仙人岱の夜でした。朝、外に出てみると昨夕同様に晴れています。朝食をとって730から軽身で硫黄岳を滑りに行きました。途中で睡蓮沼から上がってきた北上市のお二方と話しをします。

昨日よりは明らかに雪の状態が悪くなっていますが、新雪を維持する低温が無いので仕方ないでしょう。午後にはもっと悪くなりそうです。今日はYuさんも東京に帰らなくてはならないので、お昼までには山を下りなければなりません。

朝の仙人岱ヒュッテと八甲田大岳。
sIMG_0777.jpg

十和田側はちょっと曇りと雲海です。
sIMG_0781.jpg

軽い荷物で硫黄岳とのコルまで滑り降ります。
sIMG_0785.jpg
sIMG_0786.jpg

登り返して昨日の斜面にきました。Machiさん行きます。
sIMG_0794.jpg
あっという間に点になります。
sIMG_0798.jpg
Yuさん行きます。
sIMG_0801.jpg
ダイナミックな滑りです。
sIMG_0805.jpg

登り返しているといつの間にか、雲た多くなってきました。Machiさん滑り降りてきます。
sIMG_0806.jpg
sIMG_0807.jpg
sIMG_0809.jpg
Yuさんも2本目へ。
sIMG_0811.jpg
sIMG_0816.jpg

十分に楽しんだらヒュッテに戻って荷物をパッキングします。かなりの量がみんなのお腹に移動したので、軽くなりました。
sIMG_0823.jpg
地獄沢のてっぺんからスキーを履きます。
sIMG_0824.jpg
ハーフパイプの様な谷ですが、ここでは昨日の新雪は邪魔者の板つかみでした。
sIMG_0830.jpg

酸ヶ湯の駐車場は賑わっていましたが、入山するタイミングを皆さん図りかねているようでした。全国的に遭難が多発している今年のGW前半の天気は八甲田でもなかなか難しかったです。
shakkoda3.jpg


関連記事
    14:44 | Comment : 2 | Top
Comment
2016.05.02 Mon 19:41  |  machi #-
八甲田遠征お疲れ様でした<(_ _)>
初日はハラドキでしたね~
各地で遭難多数だったので心配しました。
悪天は、やはり入山しないほうが良いと思います。
ピーカンで行きましょ!!
しかし、Yuさん凄いハマリ様ですね~既に20数回滑っているとは!!
今シーズンからスキー始めた人には見えません。
来シーズンはどうなることやらWWW(^_^.)
鳥海山の麓、あぽん西浜よりMachiでした(^_^)/~
  [URL] [Edit]
2016.05.02 Mon 20:21  |  PIKANDA #-
>machiさん

もう西浜ですか。早いですねー。八甲田では大変お世話になりました。また、ご心配お掛けしてすみませんでした。腐れiphoneを早く処分したいところです・・・。
それにもまして自分の判断もまだまだ甘いなあとつくづく思いました。

Yuさんは強いです。とくに風に。かなりの耐風能力があります。
一緒に行ったのが彼でなければ、避難小屋泊まりにしたでしょう。

何はともあれ仙人岱は楽しかったですね。またよろしくお願いします。

  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
リンク