PIKANDA PART2
2016.10.11 九州遠征 (3) No.69 韓国岳 レポ from Machi さん
くじゅう、の次はどこかなーと思っていましたが、霧島だったようです。
阿蘇は規制レベルが上がって今回は見送りということでしょうか。
それはともかく、霧島はいい山ですよね。早速拝読させていただきます。
10月11日(韓国岳)
昨夜は地震見舞いと称し、熊本の友人宅に押しかけ泊めてもらいました。
昨日、九重から阿蘇山の噴煙を見ながら熊本市内へ向かったのですが、国道57号線は街頭も消え真っ暗(;゚Д゚)

東海大付近で通行止めになっていて、熊本市内まで大きく迂回しました…被害を実感しました。
復興が始まったばかりなのに今回の阿蘇噴火…う~ん
友人宅を朝5時過ぎに出発し、向かうは霧島連山最高峰の韓国岳!!
7時半過ぎには、えびの高原登山口に着いたのですが駐車場が開いていません。

仕方ないので道路脇の駐車帯に停めて登山口へ引き返します。
ほぼ8時、えびの高原登山口からスタートです。
昨日と違って滑らない原生林の中を進みます。途中たまに荒れた所もありましたが昨日よりカナリ快適です(^^)v


分岐近くには歩きやすい木道もあり快適快適。

3~40分で大浪池との分岐です。直ぐ近くには避難小屋もありました。


見上げると山頂らしきものが見えました。…意外と平坦なのね~

問題はここからでした。
階段の出現です(゜-゜)

後から分かるのですが約1350mからほぼ頂上近くまで続いているのです(>_<)
すぐに足はMPP~(T_T)
ガレ場が見えたら頂上はスグそこ!!

9時半頃、山頂到着です。

今日も天気が良くて良かったぁ~
コーヒー片手に火口を覗き、目の前の大浪池を眺め、燻ぶる新燃岳とカッチョ良い中岳を眺めます。



なんか中岳のほうが高く感じるね~
ありゃ??後から登ってきたお父さんが何やら広げ始めましたね~
何だろう??見ると山頂からの360度の風景ですね~
声をお掛けすると地元宮崎在住のお方でした。
約30年、韓国岳山頂から見える風景をスケッチしているのだそうです。
今日は口永良部島が描けるか見に登られたそうです…ナントここから見えるそうです。
新燃岳噴火口は、以前は綺麗な池があったそうです。しかし、噴火後、ドーム型に膨らんで1年掛けて萎んで現在のように平らな火口になったそうです。
また、中岳山頂への最後の登り坂は、3歩進んで2歩下がるのだそうです。
結構話し込んじゃいましたネ~
お礼を言って下山しようとすると「良かったらこのスケッチ記念にどうぞ」
何と!!スケッチを頂きました。

今日もラッキー!!
ウキウキで下山して69座目制覇!!
本日は、霧島を下りながら見つけたラムネ温泉「仙寿の里温泉」に300円でチャポ~終了~です。

(以上、文・写真ともMachiさん)
いやー、良い出合いがあるものですね。韓国岳からの霧島連山スケッチ、最高のお土産ですね。
Machiさん、快調な九州遠征が続いているようです。さて、明日はどこでしょう?
阿蘇は規制レベルが上がって今回は見送りということでしょうか。
それはともかく、霧島はいい山ですよね。早速拝読させていただきます。
10月11日(韓国岳)
昨夜は地震見舞いと称し、熊本の友人宅に押しかけ泊めてもらいました。
昨日、九重から阿蘇山の噴煙を見ながら熊本市内へ向かったのですが、国道57号線は街頭も消え真っ暗(;゚Д゚)

東海大付近で通行止めになっていて、熊本市内まで大きく迂回しました…被害を実感しました。
復興が始まったばかりなのに今回の阿蘇噴火…う~ん
友人宅を朝5時過ぎに出発し、向かうは霧島連山最高峰の韓国岳!!
7時半過ぎには、えびの高原登山口に着いたのですが駐車場が開いていません。

仕方ないので道路脇の駐車帯に停めて登山口へ引き返します。

ほぼ8時、えびの高原登山口からスタートです。
昨日と違って滑らない原生林の中を進みます。途中たまに荒れた所もありましたが昨日よりカナリ快適です(^^)v


分岐近くには歩きやすい木道もあり快適快適。

3~40分で大浪池との分岐です。直ぐ近くには避難小屋もありました。


見上げると山頂らしきものが見えました。…意外と平坦なのね~

問題はここからでした。
階段の出現です(゜-゜)

後から分かるのですが約1350mからほぼ頂上近くまで続いているのです(>_<)
すぐに足はMPP~(T_T)
ガレ場が見えたら頂上はスグそこ!!

9時半頃、山頂到着です。

今日も天気が良くて良かったぁ~
コーヒー片手に火口を覗き、目の前の大浪池を眺め、燻ぶる新燃岳とカッチョ良い中岳を眺めます。



なんか中岳のほうが高く感じるね~
ありゃ??後から登ってきたお父さんが何やら広げ始めましたね~
何だろう??見ると山頂からの360度の風景ですね~
声をお掛けすると地元宮崎在住のお方でした。
約30年、韓国岳山頂から見える風景をスケッチしているのだそうです。
今日は口永良部島が描けるか見に登られたそうです…ナントここから見えるそうです。
新燃岳噴火口は、以前は綺麗な池があったそうです。しかし、噴火後、ドーム型に膨らんで1年掛けて萎んで現在のように平らな火口になったそうです。
また、中岳山頂への最後の登り坂は、3歩進んで2歩下がるのだそうです。
結構話し込んじゃいましたネ~
お礼を言って下山しようとすると「良かったらこのスケッチ記念にどうぞ」
何と!!スケッチを頂きました。

今日もラッキー!!
ウキウキで下山して69座目制覇!!
本日は、霧島を下りながら見つけたラムネ温泉「仙寿の里温泉」に300円でチャポ~終了~です。

(以上、文・写真ともMachiさん)
いやー、良い出合いがあるものですね。韓国岳からの霧島連山スケッチ、最高のお土産ですね。
Machiさん、快調な九州遠征が続いているようです。さて、明日はどこでしょう?
- 関連記事
-
- 2023.9.19 No.79 仙丈ヶ岳 レポ from Machiさん (2023/09/24)
- 2017.10.9 No.74 白山 レポ from Machiさん (2017/10/17)
- 2017.9.30 No.73 木曽駒ヶ岳レポ from Machiさん (2017/10/06)
- 2016.10.15 九州遠征 (7) No.72 (九州じゃないけどついでに) 大山 レポ from Machi さん (2016/10/27)
- 2016.10.14 九州遠征 (6) No.71 宮之浦岳 レポ from Machi さん (2016/10/24)
- 2016.10.13 九州遠征 (5) 屋久島上陸 レポ from Machi さん (2016/10/22)
- 2016.10.12 九州遠征 (4) No.70 開聞岳 レポ from Machi さん (2016/10/21)
- 2016.10.11 九州遠征 (3) No.69 韓国岳 レポ from Machi さん (2016/10/20)
- 2016.10.10 九州遠征 (2) No.68 九重山 レポ from Machi さん (2016/10/19)
- 2016.10.9 九州遠征 (1) 九州上陸 レポ from Machiさん (2016/10/19)
- 2015.9.21 No.67 空木岳 レポ from Machiさん (2015/10/12)
- 2015.8.1 No.66 鹿島槍ヶ岳 レポ from Machiさん (2015/08/03)
- 2014.10.18 No.64 大峰山 & No.65 大台ヶ原レポ from Machiさん (2014/12/15)
- 2014.9.27 No.63 焼岳 レポ from Machiさん (2014/10/05)
- 2014.9.14 No.62 五龍岳 レポ from Machiさん (2014/09/26)
Comment