PIKANDA PART2
2016.10.14 九州遠征 (6) No.71 宮之浦岳 レポ from Machi さん
Machiさんの屋久島・続編です。前日、雨の中やや盛り下がって淀川小屋に入ったところまででした。
どうなるかドキドキですが、早速読ませていただきます。
10月14日(宮之浦岳)
昨夜、夜8時過ぎに7~8名の集団が来て、結局、小屋宿泊15~16名、テント4張りでした。
昨夜、地元ガイドさんの説明によると渡河危険との事で白谷登山口は閉鎖になったとの事です。
安全第一!!縦走は断念ですね~宮之浦岳ピストン決定(T_T)
バスは14時50分だから十分間に合います。
今日は下山後、温泉宿にでも泊まって、明日は出港時間まで屋久島観光でもして帰りますかぁ
午前7時前、小屋を出ましたが雨は降り続いています。

橋を渡ったら登山道の始まりです。

特に急登もなく順調に進みます…と言っても完璧な空身(カッパ上下+水+緊急避難用品+行動食&リュック無し)軽い軽い(^^)v
登りになって直ぐヤクシカの雄に会いましたが映す前に逃げられました・・・残念~
雨は小降りですがずっと降り続いています。
約40分で小花之江河、花之江河を過ぎていきます。


黒味岳分岐を過ぎてからちょっとした岩場をロープクリアして行くと少し明るくなってきました。
もしかしたら山頂からの景色あるかも(^-^)
雨も止み少し景色が見えてきました。これは安房岳かなぁ?次は翁岳?


やっばり景色有ると気分も上がるね~
しかし、最終水場を過ぎた辺りから風雨が強くなってきました(>_<)

栗生岳付近は結構な強風と雨、手が冷たくなってきました。

まぁこのぐらいは大丈夫ですけどね…山頂見えてるものね(^^;)
9時20分頃、無事、景色が全くない宮之浦岳山頂です。

景色くても間違いなく71座目ゲットです!!
少し山頂付近をウロウロして、タクシーの運転手さんに聞いた祠を探しましたが見つけられませんでした・・・残念~
寒くなってきたのでトットと下山です。
景色無いし、寒いし、雨風強いし、2回滑って転ぶし、雨の日は全く楽しくありません(-_-)
無事、12時頃淀川小屋に戻って来ました。
小屋にいらしたカップルの話を聞くと、昨日は高塚小屋から白谷が使えないと知り、風雨の中、宮之浦岳から石塚小屋にやっと辿り着き泊まり、今朝、降りてきたとの事。
大変だった模様です。
ゆっくり昼食を取って紀元杉バス停へ向かいます。天候は回復して曇りとなりました。
屋久島に嫌われてしまったぁ~(^^;)
午後1時半頃、淀川登山口に戻ると長野からの単独の人がいらっしゃってレンタカーとの事!!
「国道まで乗っていきますかぁ?」のありがたいお言葉に甘え送ってもらいました・・・超ラッキー\(^o^)/
港についてまだ3時、今日指宿に戻れたら帰りがカナリ楽になります。
屋久島をほんの一瞬しか体験できていないけど、船便を変更してもらい今日、指宿に戻ることにしました。
(以上、文・写真ともMachiさん)
いやー、ひょっとして登頂しないのじゃないかとヒヤヒヤしましたが、よかったです。
祠は栗生岳の岩ごろごろしてるあたりの横穴にあったような気がします。
それにしても毎日良い出合いがあってうらやましいですね。Machiさんの人徳でしょうねー。
さて、そろそろ九州遠征はフィナーレでしょうかー?
どうなるかドキドキですが、早速読ませていただきます。
10月14日(宮之浦岳)
昨夜、夜8時過ぎに7~8名の集団が来て、結局、小屋宿泊15~16名、テント4張りでした。
昨夜、地元ガイドさんの説明によると渡河危険との事で白谷登山口は閉鎖になったとの事です。
安全第一!!縦走は断念ですね~宮之浦岳ピストン決定(T_T)
バスは14時50分だから十分間に合います。
今日は下山後、温泉宿にでも泊まって、明日は出港時間まで屋久島観光でもして帰りますかぁ
午前7時前、小屋を出ましたが雨は降り続いています。

橋を渡ったら登山道の始まりです。

特に急登もなく順調に進みます…と言っても完璧な空身(カッパ上下+水+緊急避難用品+行動食&リュック無し)軽い軽い(^^)v
登りになって直ぐヤクシカの雄に会いましたが映す前に逃げられました・・・残念~
雨は小降りですがずっと降り続いています。
約40分で小花之江河、花之江河を過ぎていきます。


黒味岳分岐を過ぎてからちょっとした岩場をロープクリアして行くと少し明るくなってきました。
もしかしたら山頂からの景色あるかも(^-^)
雨も止み少し景色が見えてきました。これは安房岳かなぁ?次は翁岳?


やっばり景色有ると気分も上がるね~
しかし、最終水場を過ぎた辺りから風雨が強くなってきました(>_<)

栗生岳付近は結構な強風と雨、手が冷たくなってきました。

まぁこのぐらいは大丈夫ですけどね…山頂見えてるものね(^^;)
9時20分頃、無事、景色が全くない宮之浦岳山頂です。

景色くても間違いなく71座目ゲットです!!
少し山頂付近をウロウロして、タクシーの運転手さんに聞いた祠を探しましたが見つけられませんでした・・・残念~
寒くなってきたのでトットと下山です。
景色無いし、寒いし、雨風強いし、2回滑って転ぶし、雨の日は全く楽しくありません(-_-)
無事、12時頃淀川小屋に戻って来ました。
小屋にいらしたカップルの話を聞くと、昨日は高塚小屋から白谷が使えないと知り、風雨の中、宮之浦岳から石塚小屋にやっと辿り着き泊まり、今朝、降りてきたとの事。
大変だった模様です。
ゆっくり昼食を取って紀元杉バス停へ向かいます。天候は回復して曇りとなりました。
屋久島に嫌われてしまったぁ~(^^;)
午後1時半頃、淀川登山口に戻ると長野からの単独の人がいらっしゃってレンタカーとの事!!
「国道まで乗っていきますかぁ?」のありがたいお言葉に甘え送ってもらいました・・・超ラッキー\(^o^)/
港についてまだ3時、今日指宿に戻れたら帰りがカナリ楽になります。
屋久島をほんの一瞬しか体験できていないけど、船便を変更してもらい今日、指宿に戻ることにしました。
(以上、文・写真ともMachiさん)
いやー、ひょっとして登頂しないのじゃないかとヒヤヒヤしましたが、よかったです。
祠は栗生岳の岩ごろごろしてるあたりの横穴にあったような気がします。
それにしても毎日良い出合いがあってうらやましいですね。Machiさんの人徳でしょうねー。
さて、そろそろ九州遠征はフィナーレでしょうかー?
- 関連記事
-
- 2017.10.9 No.74 白山 レポ from Machiさん (2017/10/17)
- 2017.9.30 No.73 木曽駒ヶ岳レポ from Machiさん (2017/10/06)
- 2016.10.15 九州遠征 (7) No.72 (九州じゃないけどついでに) 大山 レポ from Machi さん (2016/10/27)
- 2016.10.14 九州遠征 (6) No.71 宮之浦岳 レポ from Machi さん (2016/10/24)
- 2016.10.13 九州遠征 (5) 屋久島上陸 レポ from Machi さん (2016/10/22)
- 2016.10.12 九州遠征 (4) No.70 開聞岳 レポ from Machi さん (2016/10/21)
- 2016.10.11 九州遠征 (3) No.69 韓国岳 レポ from Machi さん (2016/10/20)
- 2016.10.10 九州遠征 (2) No.68 九重山 レポ from Machi さん (2016/10/19)
- 2016.10.9 九州遠征 (1) 九州上陸 レポ from Machiさん (2016/10/19)
- 2015.9.21 No.67 空木岳 レポ from Machiさん (2015/10/12)
- 2015.8.1 No.66 鹿島槍ヶ岳 レポ from Machiさん (2015/08/03)
- 2014.10.18 No.64 大峰山 & No.65 大台ヶ原レポ from Machiさん (2014/12/15)
- 2014.9.27 No.63 焼岳 レポ from Machiさん (2014/10/05)
- 2014.9.14 No.62 五龍岳 レポ from Machiさん (2014/09/26)
- 2014.7.26 No.61 笠ヶ岳 レポ from Machiさん (2014/08/27)
Comment