PIKANDA SEASON 2
2017.3.26 八甲田大岳(2)
予報通り朝はいい天気です。4時半に起きて米を炊き、それを蒸らしている間に、ひと滑りしてくることにしました。
山頂の見える火口の縁まで標高差300mほどを36分で上がりました。まだ日が昇ったばかりで気温も低く、大岳南東斜面の雪は非常に良い状態です。下まで一気に滑りきって小屋へ帰ります。
大岳から小岳、高田大岳、そして谷地へ向かう同宿者を見送って、ゆっくり遅めの朝食です。荷物をパッキングしてから、もう一度大岳へ向かいました。今度は山頂まで行ってから火口の中を滑り、次にまた南島斜面を滑りました。日が高くなってきて雪は重く変化し、斜面下部ではもうコントロールしにくい雪になってしまっていました。そうこうしているうちに雲が多くなってきます。さっさと支度して湯ノ沢を下り、穏やかな樹林帯を酸ヶ湯まで滑っていきました。
小岳の向こう、高田大岳の端が赤くなってきました。

樹氷と睡蓮沼方面。右端は硫黄岳斜面。

1枚目と同じ向きですが、太陽が出て来て全然違う色になりました。

八甲田大岳の南東面に朝日が当たります。

小屋から火口のヘリまででガシガシ登りました。

下北半島がかすんで見えています。

小岳と八戸の港です。

高田大岳の向こうに太平洋。

1本目、一気に滑ってきました。

左側を同宿の方が登って行きます。

日が当たってうなだれる?樹氷たち。

とりあえず小屋に帰って朝ご飯としましょう。小岳がきれいです。

朝食後の2本目。今度は山頂標まで登り、そこから陸奥湾、青森市と、津軽半島方面の景色を楽しみます。

山頂からお釜の中に滑り込みます。小ぶりなお釜なのであっという間です。

お釜の底から見上げます。

東南斜面の2本目、いきます。

一気に滑りおりて、小屋から荷物を回収。帰る前にお茶を飲んでいると、次第に曇ってきました。チャンスはいつも本当に一瞬ですが、今回は夜明け直後がそのチャンスでした。

地獄沢は重雪&ストップ気味でしたが、なんとか下まで降りていきました。

酸ヶ湯から大岳を振り返ります。次はいつ来られるでしょうか。

ログは2日目のみです。

山頂の見える火口の縁まで標高差300mほどを36分で上がりました。まだ日が昇ったばかりで気温も低く、大岳南東斜面の雪は非常に良い状態です。下まで一気に滑りきって小屋へ帰ります。
大岳から小岳、高田大岳、そして谷地へ向かう同宿者を見送って、ゆっくり遅めの朝食です。荷物をパッキングしてから、もう一度大岳へ向かいました。今度は山頂まで行ってから火口の中を滑り、次にまた南島斜面を滑りました。日が高くなってきて雪は重く変化し、斜面下部ではもうコントロールしにくい雪になってしまっていました。そうこうしているうちに雲が多くなってきます。さっさと支度して湯ノ沢を下り、穏やかな樹林帯を酸ヶ湯まで滑っていきました。
小岳の向こう、高田大岳の端が赤くなってきました。

樹氷と睡蓮沼方面。右端は硫黄岳斜面。

1枚目と同じ向きですが、太陽が出て来て全然違う色になりました。

八甲田大岳の南東面に朝日が当たります。

小屋から火口のヘリまででガシガシ登りました。

下北半島がかすんで見えています。

小岳と八戸の港です。

高田大岳の向こうに太平洋。

1本目、一気に滑ってきました。

左側を同宿の方が登って行きます。

日が当たってうなだれる?樹氷たち。

とりあえず小屋に帰って朝ご飯としましょう。小岳がきれいです。

朝食後の2本目。今度は山頂標まで登り、そこから陸奥湾、青森市と、津軽半島方面の景色を楽しみます。

山頂からお釜の中に滑り込みます。小ぶりなお釜なのであっという間です。

お釜の底から見上げます。

東南斜面の2本目、いきます。

一気に滑りおりて、小屋から荷物を回収。帰る前にお茶を飲んでいると、次第に曇ってきました。チャンスはいつも本当に一瞬ですが、今回は夜明け直後がそのチャンスでした。

地獄沢は重雪&ストップ気味でしたが、なんとか下まで降りていきました。

酸ヶ湯から大岳を振り返ります。次はいつ来られるでしょうか。

ログは2日目のみです。

- 関連記事
-
- 2018.4.29 八甲田(2) 仙人岱~硫黄岳~酸ヶ湯 (2018/05/01)
- 2018.4.28-29 八甲田 (1) 酸ヶ湯~山小屋 (2018/04/30)
- 2017.3.26 八甲田大岳(2) (2017/03/27)
- 2017.3.25-26 八甲田大岳(1) (2017/03/27)
- 2017.1.8 八甲田・雛岳 (2017/01/09)
- 2017.1.7 八甲田・銅像 (2017/01/09)
- 2016.5.1 八甲田(3) 仙人岱ヒュッテ~硫黄岳2本~酸ヶ湯(おしまい) (2016/05/02)
- 2016.4.30 八甲田(2) 睡蓮沼~硫黄岳往復、酸ヶ湯~仙人岱ヒュッテ(泊) (2016/05/02)
- 2016.4.29 八甲田(1) 赤倉岳~井戸岳~大岳避難小屋~毛無~タモヤチ~フォレスト (2016/05/02)
- 2015.12.27-28 八甲田 仙人岱 (2015/12/29)
- 2014.12.30-31 仙人岱ヒュッテ (2014/12/31)
- 2012.12.22 八甲田 硫黄岳 (2012/12/22)
- 2012.1.4 八甲田 谷地温泉の裏1本と 変形フォレスト1本 (2012/01/04)
- 2012.1.3 八甲田 ゲートで遭難・谷地温泉 (2012/01/04)
- 2012.1.2 南八甲田・横岳 (2012/01/03)
Comment