PIKANDA PART2
2017.3.25 平標山 レポ from Machiさん
Machiさんから先週土曜の平標山のレポを頂きました。
豪快な斜面ですね。駐車帯が満車というのもうなずけますね~。
3月25日(平標山)
今日は、Igaさんリクエストの平標山!!
天気文句なし、昨日からの降雪で量も問題なし…でも
武尊では雪崩事故情報もあるし、ラッセルも嫌だし何時もの様にNSPA遅めの出発
平標沢からの登り返しも想定し二居に1台デポして、三国小学校前の駐車スペースに着くとほぼ満車

間違いなく立派なトレースが出来てますね!!作戦成功!!
準備して9時40分過ぎにスタート
しばらくして本日のメインコースが見えてきました。さて、雪崩の兆候はどうかなぁ??

上に向かって一番左の沢を一人滑って来ましたね~
気持ちよさげな雄叫びに聞こえます~あそこは大丈夫そう(^^)v
何時ものブナ斜面の急登も雪タップリで急に感じないですね

尾根に出ても風も無く素晴らしいコンディション!!
約2時間半の12時15分頃山頂到着です。

少し休んで記念写真撮ったら行きますかぁ(^-^)
まずは足慣らし、西ゼンコース、仙ノ倉谷へ向かう快適バーン

下は滝もあり嫌らしい感じなので今回は高度差200m程度滑ったら登り返します。
では、仙ノ倉山をバックにスタート


少し重かったけどマズマズの雪質、楽しい滑りは一瞬でも大満足!!
素晴らしい滑りを噛み締めながら黙々と登り返します

IgaさんとSuzuさんは直ぐにお代わりです
体力不足の私は、一足先に登り返し、メインコース偵察です

Igaさん、Suzuさんと合流して打ち合わせ後、正面に苗場スキー場、右手には苗場山を見ながら快適バーンを落ちていきます。


青空をバックにガンガン滑りますが次第に雪がオモオモにキツイね~




滑って来た斜面を振り向きニッコリ大満足!!

しかし、下を見てゾッとした、幅3~40m、長さ3~500mの雪崩跡(゚.゚)


朝登っている時には無かったから発生したばかり??
滑っていた所の一つ違う尾根から発生した雪崩でした
危なかったね~巻き込まれなくてよかったね~と安堵の声
雪崩後を乗り越え、安全地帯で滑った後を見ながら休息です


天気最高!!無風!!楽しい春スキーの始まり始まり~!!
大満足で帰途につきました。

(以上、文・写真ともMachiさん)
良い斜面を見せていただきありがとうございました~。
豪快な斜面ですね。駐車帯が満車というのもうなずけますね~。
3月25日(平標山)
今日は、Igaさんリクエストの平標山!!
天気文句なし、昨日からの降雪で量も問題なし…でも
武尊では雪崩事故情報もあるし、ラッセルも嫌だし何時もの様にNSPA遅めの出発
平標沢からの登り返しも想定し二居に1台デポして、三国小学校前の駐車スペースに着くとほぼ満車

間違いなく立派なトレースが出来てますね!!作戦成功!!
準備して9時40分過ぎにスタート
しばらくして本日のメインコースが見えてきました。さて、雪崩の兆候はどうかなぁ??

上に向かって一番左の沢を一人滑って来ましたね~
気持ちよさげな雄叫びに聞こえます~あそこは大丈夫そう(^^)v
何時ものブナ斜面の急登も雪タップリで急に感じないですね

尾根に出ても風も無く素晴らしいコンディション!!
約2時間半の12時15分頃山頂到着です。

少し休んで記念写真撮ったら行きますかぁ(^-^)
まずは足慣らし、西ゼンコース、仙ノ倉谷へ向かう快適バーン

下は滝もあり嫌らしい感じなので今回は高度差200m程度滑ったら登り返します。
では、仙ノ倉山をバックにスタート


少し重かったけどマズマズの雪質、楽しい滑りは一瞬でも大満足!!
素晴らしい滑りを噛み締めながら黙々と登り返します

IgaさんとSuzuさんは直ぐにお代わりです
体力不足の私は、一足先に登り返し、メインコース偵察です

Igaさん、Suzuさんと合流して打ち合わせ後、正面に苗場スキー場、右手には苗場山を見ながら快適バーンを落ちていきます。


青空をバックにガンガン滑りますが次第に雪がオモオモにキツイね~




滑って来た斜面を振り向きニッコリ大満足!!

しかし、下を見てゾッとした、幅3~40m、長さ3~500mの雪崩跡(゚.゚)


朝登っている時には無かったから発生したばかり??
滑っていた所の一つ違う尾根から発生した雪崩でした
危なかったね~巻き込まれなくてよかったね~と安堵の声
雪崩後を乗り越え、安全地帯で滑った後を見ながら休息です


天気最高!!無風!!楽しい春スキーの始まり始まり~!!
大満足で帰途につきました。

(以上、文・写真ともMachiさん)
良い斜面を見せていただきありがとうございました~。
- 関連記事
-
- 2017.12.2 八甲田・仙人岱レポ from Machiさん (2017/12/04)
- 2017.11.23 月山初滑りレポ from Machiさん (2017/11/26)
- 2017.5.20 立山 レポ from Machiさん (2017/05/23)
- 2017.4.30 鳥海山 レポ from Machiさん (2017/05/02)
- 2017.4.29 月山 レポ from Machiさん (2017/05/02)
- 2017.4.22 月山・湯殿山 レポ from Machiさん (2017/04/25)
- 2017.4.16 吾妻山 レポ from Machiさん (2017/04/19)
- 2017.3.25 平標山 レポ from Machiさん (2017/03/27)
- 2017.3.19 月山 レポ from Machi さん (2017/03/24)
- 2017.3.12 かぐらレポ from Machiさん (2017/03/22)
- 2017.3.11 東谷山 レポ from Machi さん (2017/03/18)
- 2017.1.29 かぐら レポ from Machiさん (2017/01/31)
- 2017.1.14-15 かぐら レポ from Machiさん (2017/01/17)
- 2017.1.2 八甲田レポ from Machiさん (2017/01/03)
- 2016.5.3 鳥海山 レポ from Machiさん (2016/05/06)
Comment