fc2ブログ

PIKANDA PART2

2017.8.19 白神岳 Shirakami-Dake

ここ3週間ほど、ほとんど毎日雨降りの仙台を脱出。何が何でも天気がよいところを探して山に行く積もりで、前から気になっていた白神岳を訪れました。
標高は1230mほどですが、登山口の標高が180mほどなので、それなりの山登りになりそう。
当初は山頂小屋に1泊の積もりでしたが、日曜に仕事が入ったため速攻日帰りとすることにして出発。

二股まではだらだら登り、さらにだらだら標高差300mを横移動。最後の水場を過ぎてマテ山の急坂の標高差200mを喘ぎながら登ると、やっと尾根に出ます。
尾根とは言っても樹林で展望の無い中をさらにダラダラ平行移動していき、どんどん傾斜がきつくなっていく坂道を400m登ってようやく十二湖方面への縦走路の分岐。
あとは10分ほど平行移動して山頂に達しました。疲れました。だらだらが長い山です。
しかし、山頂から東側は白神・世界遺産の核心地域と言うところで、まったく人の入り込まない広大な原生林が広がっています。視界がよければ西には日本海が望めたでしょうけれど、まずは登れただけでも御の字という週末山行でした。


sIMG_0639.jpg
コースタイムでは登り5時間ちょっとです。荷物軽くすれば3-4時間で登れます。下りは2-3時間。

sIMG_0642.jpg
日本海から離れて山道を2kmほど走ると、大きな駐車場と立派な登山センター(無人)。トイレもあるので途中でして来るのを忘れても心配なしです。

sIMG_0643.jpg
少し登ると登山届け記帳所。下山報告も必要です。

sIMG_0647.jpg
秋ですなー。キノコについてはまったく知識ありません。

sIMG_0648.jpg
二股分岐を過ぎると2つの水場がありますが、最初の2つはよくみると沢水が混じっていて、水に困っていなければまあいいでしょう。ちなみに二股から沢沿いのコースは崩落後整備されておらず、通行禁止となっています。

sIMG_0650.jpg
しかし、この最後の水場は完全に地中から噴き出してきている様子。これは最高に美味しい水でした。
帰りに1L汲んで家でコーヒーいれてみたところ、もの凄いとろやかさでした。

sIMG_0652.jpg
マテ山までの急勾配にとりかかります。マテ山、って名前、面白いですね。虫へんに「聖」と書きます。「蟶」=「馬刀貝(マテガイ)。英語ではrazor clam。なんで山にマテ貝の名前が付いているのか不明ですが、海岸線が近いですしね。

sIMG_0653.jpg
あとはダラダラ、それでも標高差400m。

sIMG_0654.jpg
ダラダラ。

sIMG_0655.jpg
だらだら。

sIMG_0656.jpg
ようやく樹林帯を抜け出し稜線近くになりましたが、ガスのため下界、とくに楽しみにしていた日本海は見られませんでした。

sIMG_0660.jpg
雨はときどき、パラっときましたが、濡れることはほとんどありませんでした。

sIMG_0668.jpg
稜線に出るとようやく小屋が見えます。

sIMG_0670.jpg
こちら側は世界遺産の核心部。と言われなければわかりませんけど。

sIMG_0676.jpg
避難小屋です。トイレは別に立派なのが建っています。

sIMG_0678.jpg
そうして山頂へ。ここでトラーメンタイム。能代からの方からすこしお話して、帰ります。

sIMG_0683.jpg
帰る前に、もう一度核心地域を見ると、すこし日差しが出て来ました。

sIMG_0684.jpg
sIMG_0685.jpg
避難小屋を覗いていきます。小ぶりながら造りはそれなりにしっかりしています。時間があればここで泊まっていけたら、朝には日本海が見られたかも。

sIMG_0688.jpg
斜面に咲く花を見ながら帰ります。

sIMG_0691_20170820120929d61.jpg
だらだら帰ります。

sIMG_0695_2017082012093179f.jpg
あとで調べたらブナハリダケ?食用できるみたいですが、なにせシロートなのでキノコは見るだけです。

sIMG_0702.jpg
無事下山。下界は日が差しており気温も28度まで上昇。夏の名残りを感じながら仙台に帰ると、そこはまだ雨降りでした。(そして今日も朝から雨です・・・今年の宮城の農作物は大変かも。)
関連記事
    12:14 | Comment : 2 | Top
Comment
2017.08.21 Mon 00:34  |  moka #JalddpaA
暑い中お疲れ様でした。
確かに樹林帯のだらだら登りが長くて、私も稜線と小屋の周りの景色のみ記憶に残っています。湧き水には気がつきませんでした。
おいしい水は遠征のご褒美ですね。
  [URL] [Edit]
2017.08.21 Mon 02:10  |  PIKANDA #-
>>mokaさん
コメントありがとうございます。思ったよりハードでした。
その分帰りは能代で教えていただいたうちのGの方に行きました。
味は40年前と変わっていないですね。若干麺もメンマも柔らかかったですが・・・。
9月遠征、よろしくお願いします。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
リンク