PIKANDA PART2
2017.9.28 モラップキャンプ場と支笏湖 (Lake Shikotsu)
再び、札幌での仕事にかこつけて、秋の北海道を楽しむ企画です。
水曜仕事が終わってからフェリーに飛び乗って、札幌で用を足したら支笏湖へまっしぐら-。
本当は大雪山系に入ってテント泊の予定でした。けれど中途半端な低気圧が旭岳あたりに初冠雪をもたらしている状況ですので、ターゲットをもっと低いところに設定しなおしました。紅葉も1000mくらいで丁度良さそうですし。
モラップに行く途中の道ばたから恵庭岳(2日後に登ることに)。湖面は夕凪で穏やかです。

モラップの浜で落日。キャンパーは全部で10人くらいかな。管理人さんは不在でしたので、翌朝ボックスに料金投入しておきました。

平日のモラップキャンプ場はとても静かでした。


札幌ファクトリーでは扱っていたお土産屋さんが潰れたため、手に入らなくなっていました。(以前と同様にその場で飲むことはできますが・・・)それで、わざわざサッポロビール園の売店まで買いに行ったわけです。気温10度を切っていますので、冷やさないでそのままでOKです。

夕ご飯です。

炊事場もしっかり水がでていましたが・・・。

やっぱりこんな注意書きが。

夜は星空です。月もあったので満天というわけには行きませんが、新月だったらなかなか凄いのではないでしょうか。
湖畔を周回している国道を通る車が結構あるので、まったくの静寂感はありません。苫小牧や千歳から1時間以内に来られる環境が素晴らしいモラップキャンプ場での一夜でした。
水曜仕事が終わってからフェリーに飛び乗って、札幌で用を足したら支笏湖へまっしぐら-。
本当は大雪山系に入ってテント泊の予定でした。けれど中途半端な低気圧が旭岳あたりに初冠雪をもたらしている状況ですので、ターゲットをもっと低いところに設定しなおしました。紅葉も1000mくらいで丁度良さそうですし。
モラップに行く途中の道ばたから恵庭岳(2日後に登ることに)。湖面は夕凪で穏やかです。

モラップの浜で落日。キャンパーは全部で10人くらいかな。管理人さんは不在でしたので、翌朝ボックスに料金投入しておきました。

平日のモラップキャンプ場はとても静かでした。


札幌ファクトリーでは扱っていたお土産屋さんが潰れたため、手に入らなくなっていました。(以前と同様にその場で飲むことはできますが・・・)それで、わざわざサッポロビール園の売店まで買いに行ったわけです。気温10度を切っていますので、冷やさないでそのままでOKです。

夕ご飯です。

炊事場もしっかり水がでていましたが・・・。

やっぱりこんな注意書きが。

夜は星空です。月もあったので満天というわけには行きませんが、新月だったらなかなか凄いのではないでしょうか。
湖畔を周回している国道を通る車が結構あるので、まったくの静寂感はありません。苫小牧や千歳から1時間以内に来られる環境が素晴らしいモラップキャンプ場での一夜でした。
- 関連記事
-
- 2017.9.30 恵庭岳 Mt. Eniwa-dake (2017/10/03)
- 2017.9.29 アンヌプリ (2017/10/02)
- 2017.9.28 モラップキャンプ場と支笏湖 (Lake Shikotsu) (2017/10/01)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み (7) 苫前~札幌~新千歳空港 (完) (2016/08/18)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(6) 羅臼~川湯~北見~上川~苫前(泊) (2016/08/17)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(5) 羅臼岳 (2016/08/17)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(4) 尾岱沼~羅臼~ウトロ(泊) (2016/08/16)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(3) 層雲峡~幌加温泉~池田~厚岸~尾岱沼(泊) (2016/08/15)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(2) 黒岳 (2016/08/14)
- 2016.8.7-13 北海道で夏休み(1) 千歳~長沼マオイオートキャンプ場 (2016/08/14)
- 2015.9.14-16 幌尻岳 (2015/09/16)
- 2015.1.2-3 ニセコサヒナ (2015/01/03)
- 2014.11.15 初冬の札幌 (2014/11/15)
- 2014.4.9 リハビリの旅(6) ニセコ~函館(おしまい) (2014/04/10)
- 2014.4.7 リハビリの旅(3) 美瑛~上富良野~三段山~ニセコ (2014/04/08)
Comment