PIKANDA SEASON 2
2018.1.6 森吉山
ディープな秋田に行ってみようということで、正月休みの次の3連休は、阿仁・田沢湖おまけに安比のハシゴをしてきました。
1/6は冬型で全国的に降雪が多い予報でしたが、Mokaさん、Yuさんと阿仁スキー場からゴンドラで樹氷原まで上がり、ちょっとのお散歩で山頂に到達。ただしガスでほとんど何も見えない状態だったので、そのまま来た道を引き返しただけでした。
最後に、ゴンドラ山頂駅付近の吹きだまりを1本だけ谷に向かって滑って登り返し。雪そのものはサラサラのいい雪でした。

阿仁スキー場ゴンドラ山頂駅から、樹氷鑑賞コースがあります。

成長中の樹氷です。ピークは1月下旬でしょうか。

山頂方面に尾根を登って行きます。

晴れていれば綺麗な樹氷原でしょうか。

傾斜はゆるやかで、滑りを楽しむルートではありません。樹氷をみながら散歩です。


雪にうまった避難小屋が見えます。帰りに立ち寄ってみます。レンズの蓋が寒さで壊れてしまいました。

どんどん進んでいきます。


山頂標はあっけなく現れました。ここは吹雪です。ルートが全く見えないので、3人全員がGPSで道を確認しながらおります。

避難小屋は立派で、中にはストーブもありました。灯油はほとんど残っていないので、泊まりで来るなら担いでくる必要がありますが、山頂駅から大した距離ではないので、それはそれで楽しいかも。

最後にちょっとだけ楽しませてもらって・・・


あとは急斜面を登り返します。お疲れ様でした。

1/6は冬型で全国的に降雪が多い予報でしたが、Mokaさん、Yuさんと阿仁スキー場からゴンドラで樹氷原まで上がり、ちょっとのお散歩で山頂に到達。ただしガスでほとんど何も見えない状態だったので、そのまま来た道を引き返しただけでした。
最後に、ゴンドラ山頂駅付近の吹きだまりを1本だけ谷に向かって滑って登り返し。雪そのものはサラサラのいい雪でした。

阿仁スキー場ゴンドラ山頂駅から、樹氷鑑賞コースがあります。

成長中の樹氷です。ピークは1月下旬でしょうか。

山頂方面に尾根を登って行きます。

晴れていれば綺麗な樹氷原でしょうか。

傾斜はゆるやかで、滑りを楽しむルートではありません。樹氷をみながら散歩です。


雪にうまった避難小屋が見えます。帰りに立ち寄ってみます。レンズの蓋が寒さで壊れてしまいました。

どんどん進んでいきます。


山頂標はあっけなく現れました。ここは吹雪です。ルートが全く見えないので、3人全員がGPSで道を確認しながらおります。

避難小屋は立派で、中にはストーブもありました。灯油はほとんど残っていないので、泊まりで来るなら担いでくる必要がありますが、山頂駅から大した距離ではないので、それはそれで楽しいかも。

最後にちょっとだけ楽しませてもらって・・・


あとは急斜面を登り返します。お疲れ様でした。

Comment