PIKANDA PART2
2018.12.10 八幡平 散歩
少し雪が降ったようなので、八幡平を歩きに行きました。
はやい時期なら源太ヶ岳も比較的安全に滑れるかと思ったのですが、奥産道をズンズンすすんでヘアピンの手前から上がればよかったのですが、入り口で夏道に入ってしまい、結局時間切れで森の中の散歩してちょっと滑って終わりでした。
なんか数年前から進歩ない間違いをしています。

源太ヶ岳に行くには奥産道をしばらく歩いてから斜面を上がれば早いのですが、血迷って夏道から入って細かい谷を巻きながら進み、時間切れとなってしまいました。

松川温泉から源太ヶ岳を見上げます。あの雪崩斜面を滑る積もりでしたが。

藤七への道は閉ざされています。

夏道入り口、無意識にここから入ってしまいました。

当然、まだ埋まらない沢などがでていて

夏道の橋を探して渡ったりします。

細かいアップダウンを繰り返したり、丸森川を渡るのに手間取り、

時間切れ。林の中を奥産道に降りておしまいです、

帰りは15分くらい歩けば良いだけです。あそこの斜面はシーズンのはじめしかチャンスが無いと思ったのですが・・・
はやい時期なら源太ヶ岳も比較的安全に滑れるかと思ったのですが、奥産道をズンズンすすんでヘアピンの手前から上がればよかったのですが、入り口で夏道に入ってしまい、結局時間切れで森の中の散歩してちょっと滑って終わりでした。
なんか数年前から進歩ない間違いをしています。

源太ヶ岳に行くには奥産道をしばらく歩いてから斜面を上がれば早いのですが、血迷って夏道から入って細かい谷を巻きながら進み、時間切れとなってしまいました。

松川温泉から源太ヶ岳を見上げます。あの雪崩斜面を滑る積もりでしたが。

藤七への道は閉ざされています。

夏道入り口、無意識にここから入ってしまいました。

当然、まだ埋まらない沢などがでていて

夏道の橋を探して渡ったりします。

細かいアップダウンを繰り返したり、丸森川を渡るのに手間取り、

時間切れ。林の中を奥産道に降りておしまいです、

帰りは15分くらい歩けば良いだけです。あそこの斜面はシーズンのはじめしかチャンスが無いと思ったのですが・・・
- 関連記事
-
- 2018.12.10 八幡平 散歩 (2017/12/10)
- 2015.12.30 八幡平 旧スキー場ショートツアー (2015/12/31)
- 2012.1.29 源太ヶ岳 (松川温泉・林道入り口~山頂往復) (2012/01/31)
- 2011.1.30 八幡平 丸森 (松川温泉前875m~丸森ピーク1151m) (2011/01/30)
- 2009.12.13 岩手山 憧れの大斜面はアイスバーンだった (2009/12/13)
- 2009.3.26 旧八幡平スキー場・下倉スキー場 (2009/03/26)
- 2009.1.3 岩手山焼走り 藪スキー (2009/01/03)
- 2009.1.1 あけましておめでとうございます (2009/01/01)
- 2008.12.23 八幡平・茶臼岳(山スキー) 天気はまあまあ (2008/12/23)
Comment