PIKANDA PART2
2008.8.16 湯めぐりイーハトーブ
たっぷり朝寝した休日.台風の接近で仙台も雨降り.
お盆休みのUターンで渋滞している東北道の上り車線を眺めながら,北へ下る.
行く当てのないドライブ.岩手県に入ると雨もやんだ.
花巻まで来たけど,これ以上北上しても暗くなるだけなので高速を降りた.
この辺はちょっと山側に入ると,温泉郷があちこち点在している.
そうだ,温泉入ってこか.
↓台温泉の日帰り湯.無色透明の弱アルカリ.源泉は90℃以上で温度を下げるために加水している.

なかなかイイお湯だったね.もう一軒寄ってこか.
↓鉛温泉・藤三旅館.宮沢賢治も逗留した秘湯.有名な日本一深い湯船があるところ.

↓日帰りの客にも丁寧に接してくれる藤三旅館.旅館部と自炊部に分かれていて,自炊部は昭和のままの佇まい.

泊まっていきたくなったけど,今日はだめ.
渋滞の高速を避けて,ゆっくり下道を3時間かけて雨の仙台に帰った.
お盆休みのUターンで渋滞している東北道の上り車線を眺めながら,北へ下る.
行く当てのないドライブ.岩手県に入ると雨もやんだ.
花巻まで来たけど,これ以上北上しても暗くなるだけなので高速を降りた.
この辺はちょっと山側に入ると,温泉郷があちこち点在している.
そうだ,温泉入ってこか.
↓台温泉の日帰り湯.無色透明の弱アルカリ.源泉は90℃以上で温度を下げるために加水している.

なかなかイイお湯だったね.もう一軒寄ってこか.
↓鉛温泉・藤三旅館.宮沢賢治も逗留した秘湯.有名な日本一深い湯船があるところ.

↓日帰りの客にも丁寧に接してくれる藤三旅館.旅館部と自炊部に分かれていて,自炊部は昭和のままの佇まい.

泊まっていきたくなったけど,今日はだめ.
渋滞の高速を避けて,ゆっくり下道を3時間かけて雨の仙台に帰った.
- 関連記事
-
- 2009.1.15 岩手高原 (2009/01/15)
- 2008.12.28 蔵王坊平 (2008/12/28)
- 2008.11.16 滝の上温泉 (2008/11/16)
- 2008.11.3 プレシーズン・リサーチ (2008/11/03)
- 2008.10.13 小原温泉~羽州街道~フルーツライン~吾妻小富士 (2008/10/13)
- 2008.10.4 蔵王の紅葉 (2008/10/04)
- 2008.9.28 オニコウベ・吹上高原キャンプ場 (2008/09/28)
- 2008.8.16 湯めぐりイーハトーブ (2008/08/16)
- 2008.7.23 檜枝岐・尾瀬・奥会津 (3)帰り道 (2008/07/23)
- 2008.7.22 檜枝岐・尾瀬・奥会津 サマリー(2)七入オートキャンプ場 (2008/07/22)
- 2008.7.21 檜枝岐・尾瀬・奥会津 サマリー(1)大江湿原 (2008/07/21)
- 2008.7.20 七入キャンプ場 (2008/07/20)
- 2008.7.19 檜枝岐村 (2008/07/19)
- 2008.6.26 楽あれば苦あり・・・ (2008/06/26)
- 2008.4.27 蔵王エコーライン 偵察 (2008/04/27)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/189-563e02a5