PIKANDA SEASON 2
2006.8.8 北海道ぐるっと一周キャンプ (5)コムケ~紋別~ウソタンナイ~猿払公園キャンプ場
あくる朝.今日も天気がいいぞ.日が差してテントのなかは蒸し風呂状態.
早々に朝食を済ませて,撤収.紋別に向かう.
オホーツク流氷科学センター.網走のオホーツク館と似ている.
↓子供達の目当てはここの凍れ体験.要するに濡れタオルもって,巨大冷凍庫に入って遊ぶだけなんだけどね.

冬は流氷が観光資源の紋別.夏の観光客の誘致には苦心している様子.
↓ゴマちゃんと触れあってから,一路北へ向かう.

↓ハマナス咲く,オムサロ原生花園.小清水のより一回り小さい.

↓オホーツク海を右手にどんどんと北上する.今日も暑いね.

↓クッチャロ湖からちょっと寄り道,ウソタンナイの砂金とり.
まあ,おじさんが袋からだして泥にまぜてるんだけなんだけどね.アブに刺されながら夢中になって砂金を取る.

↓寄り道が多くて,今日は余り進めなかった.とは言っても猿払泊まりは予定どおり.
ひろびろとした猿払公園キャンプ場に到着.さすがに宗谷岬が近くて日が落ちると気温は低め.

↓テントの中はエアマットと毛布とシュラフ.かなり快適.

↓猿払公園にも近くにお風呂のある宿泊施設があり,20時まで日帰り入浴可能.

夏のオホーツク路.流氷はないけれど,それはそれで,よくここまで来たなあと感慨深い.
大阪から軽のキャンピングカーで来て1週間滞在している人もいた.
猿払公園キャンプ場,今日も◎.
早々に朝食を済ませて,撤収.紋別に向かう.
オホーツク流氷科学センター.網走のオホーツク館と似ている.
↓子供達の目当てはここの凍れ体験.要するに濡れタオルもって,巨大冷凍庫に入って遊ぶだけなんだけどね.

冬は流氷が観光資源の紋別.夏の観光客の誘致には苦心している様子.
↓ゴマちゃんと触れあってから,一路北へ向かう.

↓ハマナス咲く,オムサロ原生花園.小清水のより一回り小さい.

↓オホーツク海を右手にどんどんと北上する.今日も暑いね.

↓クッチャロ湖からちょっと寄り道,ウソタンナイの砂金とり.
まあ,おじさんが袋からだして泥にまぜてるんだけなんだけどね.アブに刺されながら夢中になって砂金を取る.

↓寄り道が多くて,今日は余り進めなかった.とは言っても猿払泊まりは予定どおり.
ひろびろとした猿払公園キャンプ場に到着.さすがに宗谷岬が近くて日が落ちると気温は低め.

↓テントの中はエアマットと毛布とシュラフ.かなり快適.

↓猿払公園にも近くにお風呂のある宿泊施設があり,20時まで日帰り入浴可能.

夏のオホーツク路.流氷はないけれど,それはそれで,よくここまで来たなあと感慨深い.
大阪から軽のキャンピングカーで来て1週間滞在している人もいた.
猿払公園キャンプ場,今日も◎.

- 関連記事
-
- 2007.8.7 北海道・道央キャンプ(4) ニセコ~札幌 (2007/08/07)
- 2007.8.6 北海道・道央キャンプ(3) 美笛~ニセコ五色キャンプ場 (2007/08/06)
- 2007.8.5 北海道・道央キャンプ(2) 苫小牧~美笛キャンプ場 (2007/08/05)
- 2007.8.4 北海道・道央キャンプ(1) 出発 (2007/08/04)
- 2007.1.4 ニセコ・サヒナキャンプ場 4日目 (2007/01/04)
- 2007.1.3 ニセコ・サヒナキャンプ場 3日目 (2007/01/03)
- 2007.1.2 ニセコ・サヒナキャンプ場 2日目 (2007/01/02)
- 2007.1.1 ニセコ・サヒナキャンプ場 1日目 (2007/01/01)
- 2006.8.10 北海道ぐるっと一周キャンプ (7)白金~美瑛~札幌~苫小牧 (2006/08/10)
- 2006.8.9 北海道ぐるっと一周キャンプ (6)猿払~稚内~サロベツ~北竜~国設白金キャンプ場 (2006/08/09)
- 2006.8.8 北海道ぐるっと一周キャンプ (5)コムケ~紋別~ウソタンナイ~猿払公園キャンプ場 (2006/08/08)
- 2006.8.7北海道ぐるっと一周キャンプ (4)尾岱沼~知床~紋別~コムケ国際キャンプ場 (2006/08/07)
- 2006.8.6 北海道ぐるっと一周キャンプ (3)襟裳~釧路~根室~納沙布岬~尾岱沼キャンプ場 (2006/08/06)
- 2006.8.5 北海道ぐるっと一周キャンプ (2)函館~日高~襟裳岬~百人浜オートキャンプ場 (2006/08/05)
- 2006.8.4 北海道ぐるっと一周キャンプ (1)出発 (2006/08/04)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/204-97f5f1b2