PIKANDA PART2
2007.4.28 ゴールデンウイークの信濃路(2)
中の湯の夜は寒かった.翌朝は快晴.
↓中の湯からは穂高がくっきり.手前が崩れたら全部見えるよ,と宿の主人.確かに・・・.

↓上高地までバンで送ってくれた,親切な中の湯.いつ見ても素晴らしい景色.

↓焼岳を滑っている人もいるだろうな.

↓雪崩にやられた岳沢ヒュッテは今年は営業を断念とのこと.

↓中の湯に戻り車を回収してから,安房トンネルを越えて新穂高へ.

↓ああ,美しい.

↓サングラスかゴーグルがないと目をやられそう.

↓ロープウエイを往復した後は,豊科で買い出し.オリンピック道路を白馬に向かう.
今日の泊まりは,コテージ・フィールドデイ.気兼ね無くグループで泊まれて,リーズナブルな値段.
お気に入りのコテージとなった.

↓中の湯からは穂高がくっきり.手前が崩れたら全部見えるよ,と宿の主人.確かに・・・.

↓上高地までバンで送ってくれた,親切な中の湯.いつ見ても素晴らしい景色.

↓焼岳を滑っている人もいるだろうな.

↓雪崩にやられた岳沢ヒュッテは今年は営業を断念とのこと.

↓中の湯に戻り車を回収してから,安房トンネルを越えて新穂高へ.

↓ああ,美しい.

↓サングラスかゴーグルがないと目をやられそう.

↓ロープウエイを往復した後は,豊科で買い出し.オリンピック道路を白馬に向かう.
今日の泊まりは,コテージ・フィールドデイ.気兼ね無くグループで泊まれて,リーズナブルな値段.
お気に入りのコテージとなった.

- 関連記事
-
- 2010.9.4-5 槍ヶ岳(2) 千丈乗越分岐~飛騨乗越~槍ヶ岳山荘~穂先 (2010/09/07)
- 2010.9.4-5 槍ヶ岳(1) 新穂高~槍平~千丈乗越分岐 (2010/09/06)
- 2010.9.4 槍ヶ岳山荘と北斗七星 (2010/09/06)
- 2010.8.21-22 爺ガ岳・鹿島槍ヶ岳(4) 種池小屋~扇沢 (下山) (2010/08/25)
- 2010.8.21-22 爺ガ岳・鹿島槍ヶ岳(3) 鹿島槍南峰~種池小屋 (帰り) (2010/08/24)
- 2010.8.21-22 爺ガ岳・鹿島槍ヶ岳(2) 爺ガ岳南峰~冷池~鹿島槍南峰(行き) (2010/08/23)
- 2010.8.21-22 爺ガ岳・鹿島槍ヶ岳 (1) 扇沢~種池~爺ガ岳南峰 (2010/08/22)
- 2010.8.22 ただいま帰りました (2010/08/22)
- 2010.4.22 片木蕎麦 (2010/04/22)
- 2008.11.27 山内ピッケル (2008/11/27)
- 2008.10.25 あてのない旅 (2008/10/25)
- 2007.4.29 ゴールデンウイークの信濃路(3) (2007/04/29)
- 2007.4.28 ゴールデンウイークの信濃路(2) (2007/04/28)
- 2007.4.27 ゴールデンウイークの信濃路(1) (2007/04/27)
- 2006.5.1 乗鞍高原 指をくわえて見上げる乗鞍 (2006/05/01)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/264-94aca909