PIKANDA
2006.12.15 京都(2) 嵐山
↓早朝の鴨川.

朝一番で会議に出たあとは,夜の飛行機まで自由時間.
1人で冬の京都を散策,いいじゃない?
↓聖徳太子創建と伝えられる六角堂.

↓阪急で嵐山へ.

↓渡月橋を渡って京福駅前で自転車を借りる.背広に革靴で自転車を漕いで嵐山散策.
いやー久しぶりだな,嵐山.前来たときも冬だっけ.

↓常寂光寺仁王門.秋に来れば素晴らしい紅葉が見られるところらしいね.日蓮宗のお寺.

↓落柿舎.芭蕉の弟子,去来の草庵.

↓清涼寺.よく目立つ大きなお寺.

↓清涼寺経蔵の法輪を一回しすれば,すべての経を読んだのと同じ効果があるとか.
当然,まわしてきた.

↓天竜寺.

↓自転車を返して,京福で帰る.静かでいいところだな,嵐山.


朝一番で会議に出たあとは,夜の飛行機まで自由時間.
1人で冬の京都を散策,いいじゃない?
↓聖徳太子創建と伝えられる六角堂.

↓阪急で嵐山へ.

↓渡月橋を渡って京福駅前で自転車を借りる.背広に革靴で自転車を漕いで嵐山散策.
いやー久しぶりだな,嵐山.前来たときも冬だっけ.

↓常寂光寺仁王門.秋に来れば素晴らしい紅葉が見られるところらしいね.日蓮宗のお寺.

↓落柿舎.芭蕉の弟子,去来の草庵.

↓清涼寺.よく目立つ大きなお寺.

↓清涼寺経蔵の法輪を一回しすれば,すべての経を読んだのと同じ効果があるとか.
当然,まわしてきた.

↓天竜寺.

↓自転車を返して,京福で帰る.静かでいいところだな,嵐山.

- 関連記事
-
- 2018.7.15-17 大峰の奥駆道 (3) 小笹の宿~大峯山寺~洞川温泉 (2018/08/15)
- 2018.7.15-17 大峰の奥駆道 (2) 弥山~八経ヶ岳往復~行者還岳~大普賢岳~女人結界門~小笹の宿(テント泊) (2018/08/12)
- 2018.7.15-17 大峰の奥駆道 (1) 行者還トンネル~弥山小屋~弥山 (2018/07/22)
- 2014.11.14 晩秋の京都 (2014/11/15)
- 2010.8.6 古都回想(2) (左近の桜と右近の橘) (2010/09/22)
- 2010.8.6 古都回想(1) 「足腰御守、健脚御守」 (2010/09/21)
- 2006.12.15 京都(2) 嵐山 (2006/12/15)
- 2006.12.14 京都(1) (2006/12/14)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/274-bdf4181b