PIKANDA PART2
2006.10.9 岩手山(2) 下山
翌朝起きると,相変わらず山頂付近はガスの中.
昨日より気温は高い.天候は回復しそうだったけど,山小屋で1泊できればなんだかもう十分.
S君もピークにこだわりは無いみたいだったので,そのまま下山することにした.
↓山頂はガス.

↓8合目小屋前から下山開始.

↓鬼ヶ城方向からガスが取れてきた.

↓少し下ると,気温も上がり,冬から秋へと変わる.

↓溶岩流の砂礫の上を滑りながら下山.

↓登山口に到着.晴れ間も見えるようになった.岩手山,またそのうち来ることもあるかな.

昨日より気温は高い.天候は回復しそうだったけど,山小屋で1泊できればなんだかもう十分.
S君もピークにこだわりは無いみたいだったので,そのまま下山することにした.
↓山頂はガス.

↓8合目小屋前から下山開始.

↓鬼ヶ城方向からガスが取れてきた.

↓少し下ると,気温も上がり,冬から秋へと変わる.

↓溶岩流の砂礫の上を滑りながら下山.

↓登山口に到着.晴れ間も見えるようになった.岩手山,またそのうち来ることもあるかな.

- 関連記事
-
- 2008.3.20 八甲田山スキーツアー 初日 (2008/03/20)
- 2008.1.27 蔵王2日目 (2008/01/27)
- 2008.1.26 蔵王1日目 (2008/01/26)
- 2007.7.16 玉川・八幡平・花巻 (2007/07/16)
- 2008.7.15 青森県西目屋村・アクアグリーンビレッジANMON (2007/07/15)
- 2007.6.30 鳥海山 湯の台口から山頂往復 (2007/06/30)
- 2007.1.28 今年も蔵王(2) (2007/01/28)
- 2007.1.27 今年も蔵王(1) (2007/01/27)
- 2007.1.14 蔵王坊平 雪中キャンプ(2) (2007/01/14)
- 2007.1.13 蔵王坊平 雪中キャンプ (2007/01/13)
- 2006.12.30 蔵王ハートランド牧場 (2006/12/30)
- 2006.10.9 岩手山(2) 下山 (2006/10/09)
- 2006.10.8 岩手山 登り (2006/10/08)
- 2006.6.24 秋田駒ヶ岳 (2006/06/24)
- 2006.3.12 蔵王 (2006/03/12)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/278-c1121376