fc2ブログ

PIKANDA PART2

2009.1.1 あけましておめでとうございます

↓クリックで拡大.標高560-680mくらいの雪原でご来光待ち,時間切れ敗退.
s-yake.jpg
今年も皆様にとって素晴らしい1年になりますよう,お祈り致します。



仙台で紅白を見ながら一足早いおせちを食べて出発.夜半に盛岡に着いた.
一旦アパートへ戻ってから,ご来光でも見に行こうかと,岩手山・焼走りに行く.

気温はマイナス3℃くらいだけれど,風が強い.

夜明けまであと1時間くらい.雲はあるけれど,星と雪の明かりで溶岩流の雪原はよく見える.
足下を照らすヘッドランプを付けて,溶岩流の観察路へ入っていく.
この年末の寒波で相当降ったようで,溶岩がところどころ顔を出しているものの,板を痛めずに歩くのは問題なさそう.雪が繋がっているかどうか,GPSをオンにして,ちょっとだけ登ってみる.

雪も全く問題なく上まで繋がっているようだった.
だんだん明るくなってきて,ヘッドランプが不要になる.
山頂付近は相変わらず姿を現さないけれど,時間があるときにまたきててみよう.

まだ日は昇らないけれど,仕事に遅れそうだから帰ろうか.

↓フラッシュを焚くので暗くみえるけど,実際はもっと薄明るい.
天然記念物,焼走り溶岩流の散策路.
s-dc010101.jpg

s-dc010105.jpg

↓少し道を外れて山の斜面へ進む.
s-dc010107.jpg

↓山頂は標高2038m.一枚バーンの下端は標高1000mくらいか.
s-dc010122.jpg

↓ご来光まで待っていられない!
s-dc010126.jpg

今年はご来光遭難が2件発生しているようです.気を付けましょう。


関連記事
    00:00 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク