PIKANDA SEASON 2
2009.1.3 岩手山焼走り 藪スキー

盛岡よりさらに北の岩手町で朝を迎えた.
快晴・・・.冬型はいったいどうなったんだ.
くやしいので,朝の仕事が終わってから急いで盛岡に帰り,その足でスキーを車に乗せて,焼走りに向かった.
他に思いつかなかったので,また焼走り.11時頃について急いで支度.
今日の目標は,この間よりさらに上,噴出口上部の一枚バーンが見えるところまでにする.
標高560mの焼走り登山口を11時15分に出発.最初は夏道を歩き,途中で溶岩流に乗っかる.
順調に1時間で溶岩流最上部に到着した.
ここからは標高差で400m以上も続く,深い樹林帯.その途中に,溶岩の噴出口が2つあって,それを超えていけば,目的地,のはずだ.
250mほど樹林帯というかほとんど藪の中を登っている内に,午後1時をまわった.暗くなるのが4時半ころだから,2時くらいまでは登っていいかな,と思ったけど,藪漕ぎもいい加減うんざりして,今日はここまで!とした.GPSでは標高1100m.噴出口なんか近くにあるはずなのに,全然わからない.夏道の切り開きすらどこなのかわからない.思えば前々回カミナリで撤収したのもこの辺だったな.
小一時間,林のなかでパンを食べて,水分補給.滑走面の手入れなんかして,ゆっくり帰還した.
雪は湿っていて,スキーもあまり走らないけれど,いい汗かいたかな.
↓焼走り溶岩流と遙か上の一枚バーン.その下に2つポチッと見えるのが噴出口.

↓これこれ.下が第2,上が第1噴出口.前後の樹林帯は標高差で400mくらい.

↓今日もどんどん登れー.
下の雪原が全部溶岩の上の雪.散策路も設置されている.

↓溶岩はここまで,この先樹林帯.てっぺんのお鉢が近くに見えるけど,ここから標高差で1200mくらいあります.

↓最初は疎林だけど・・・.

↓次第に濃くなる低灌木.

↓がんばって登ってきましたが・・もうヤーメタ.2時間で550mくらい登りました.

↓樹林帯を出るまでは,下りもそれなりに大変だけど,何事もなかったかのように・・・.

明日も遊ぼうと思ったら,また天気が悪くなってきた.
去年からずーっとこのパターン.
快晴・・・.冬型はいったいどうなったんだ.
くやしいので,朝の仕事が終わってから急いで盛岡に帰り,その足でスキーを車に乗せて,焼走りに向かった.
他に思いつかなかったので,また焼走り.11時頃について急いで支度.
今日の目標は,この間よりさらに上,噴出口上部の一枚バーンが見えるところまでにする.
標高560mの焼走り登山口を11時15分に出発.最初は夏道を歩き,途中で溶岩流に乗っかる.
順調に1時間で溶岩流最上部に到着した.
ここからは標高差で400m以上も続く,深い樹林帯.その途中に,溶岩の噴出口が2つあって,それを超えていけば,目的地,のはずだ.
250mほど樹林帯というかほとんど藪の中を登っている内に,午後1時をまわった.暗くなるのが4時半ころだから,2時くらいまでは登っていいかな,と思ったけど,藪漕ぎもいい加減うんざりして,今日はここまで!とした.GPSでは標高1100m.噴出口なんか近くにあるはずなのに,全然わからない.夏道の切り開きすらどこなのかわからない.思えば前々回カミナリで撤収したのもこの辺だったな.
小一時間,林のなかでパンを食べて,水分補給.滑走面の手入れなんかして,ゆっくり帰還した.
雪は湿っていて,スキーもあまり走らないけれど,いい汗かいたかな.
↓焼走り溶岩流と遙か上の一枚バーン.その下に2つポチッと見えるのが噴出口.

↓これこれ.下が第2,上が第1噴出口.前後の樹林帯は標高差で400mくらい.

↓今日もどんどん登れー.
下の雪原が全部溶岩の上の雪.散策路も設置されている.

↓溶岩はここまで,この先樹林帯.てっぺんのお鉢が近くに見えるけど,ここから標高差で1200mくらいあります.

↓最初は疎林だけど・・・.

↓次第に濃くなる低灌木.

↓がんばって登ってきましたが・・もうヤーメタ.2時間で550mくらい登りました.

↓樹林帯を出るまでは,下りもそれなりに大変だけど,何事もなかったかのように・・・.

明日も遊ぼうと思ったら,また天気が悪くなってきた.
去年からずーっとこのパターン.
- 関連記事
-
- 2018.12.10 八幡平 散歩 (2017/12/10)
- 2015.12.30 八幡平 旧スキー場ショートツアー (2015/12/31)
- 2012.1.29 源太ヶ岳 (松川温泉・林道入り口~山頂往復) (2012/01/31)
- 2011.1.30 八幡平 丸森 (松川温泉前875m~丸森ピーク1151m) (2011/01/30)
- 2009.12.13 岩手山 憧れの大斜面はアイスバーンだった (2009/12/13)
- 2009.3.26 旧八幡平スキー場・下倉スキー場 (2009/03/26)
- 2009.1.3 岩手山焼走り 藪スキー (2009/01/03)
- 2009.1.1 あけましておめでとうございます (2009/01/01)
- 2008.12.23 八幡平・茶臼岳(山スキー) 天気はまあまあ (2008/12/23)
Comment