fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2009.2.28八甲田・山スキー 大岳環状ルート(反時計まわり)・何も見えない山頂付き

s-otake1.jpg
地図のみクリックで拡大.青は登り,赤は下り.
朝4時半起床、テント撤収し6時に酸ヶ湯からスタート.


(1)6:00 892m 酸ヶ湯温泉出発.大岳環状ルートを反時計まわりにいってみることにする.
まだ薄暗いうちから歩き始める.標識はしっかりついているけれど,途中で標識のルートからわざとはずれて登っていく.
s-dc030116.jpg

快適な樹林帯を登っていく.ガスはますます濃くなってきた.

(2)7:04 1209m  途中から大きな谷(地獄湯の沢)の右岸に出る,ガスで上は見えない.
何となく沢を登るのがイヤで,一度谷底に降りてから,左岸の崖を無理矢理這い上がる。
s-dc030138.jpg

(3)7:32 1280m.粗雑な雪面の樹林帯で,濃いガスの中を進むと小さなピークに出る.
地図上の1338ピークだ.
視界はここが一番悪くて約10m.GPSが無ければどうにもならない.
s-dc030148.jpg

小さな雪庇を避けて降りて,池と思われる切り開きを進む.やがて硫黄岳からの竹竿と合流.

(4)8:00 1319m.左へ進み,ガスの中の仙人岱ヒュッテに到着した.
s-dc030155.jpg

山頂は見えず、朝食をとりつつ様子見るも晴れず。環状をそのまま竹竿に従って回ろうと出発。

(5)8:35 1336m.小岳の方をみても山頂は見えない.
s-dc030168.jpg

途中、ガスが薄くなって大岳の斜面がちらりと見えると、とたんに登行意欲に火が点いた。
竹竿ルートから外れて、急な斜面を登り始める.
(6)9:20 1539m.釜の淵まで上る.ひどいガスと強風、誰もいない。
s-dc030181.jpg

(7)9:36 1585m.山頂に回り込む。プレートの雪を払って撮影.
s-dc030184.jpg

少し視界はよくなったけれど,こんなところで天候の回復を待っていても仕方がない.シール外して、山頂から大岳ヒュッテまで滑降。

(8)10:00 1440m. 大岳ヒュッテ.ここで正規の環状ルートに戻る.s-dc030196.jpg

(9)10:15 1410m.天気さらに回復傾向にあり、陸奥湾が見える。
s-dc0301120.jpg

(10)10:15 1330m.途中、パウダー斜面を少し遊んで階段登行で登り返し。
今は大岳の山頂まで見えるようになった.
s-dc0301130.jpg

(11)10:50 1000m.酢か湯に着く頃には青空になった.出発を少し後らせたらよかった。
s-dc0301166.jpg


酢ケ湯に11時着。今日は酸ヶ湯の湯治棟で自炊。チェックインの時間まで千人風呂に入ったりして過ごした。
明日もあるので午後は休養.快晴になって,少しもったいないかな.でも今日はもういいや.
関連記事
    13:03 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク