PIKANDA PART2
2009.3.1 八甲田・山スキー 大岳環状ルート(時計まわり)・山頂から最高の東南斜面付き

昨夜到着した盛岡の同僚N君と今日も大岳を攻める.
天気もいいので,昨日とは逆周回で山頂まで一直線に向かうことにした.
(1)7:20 887m.酸ヶ湯出発.今日は快晴.

(2)8:11 1075m.フカフカの雪の樹林帯を行く.

(3)8:30 1118m.右は硫黄岳かな.

(4)9:00 1200m.八甲田大岳がどんどん近づいてくる.

(5)9:15 1250m.下を見れば素晴らしい斜面が広がっている.

(6)10:10 1350m.傾斜がきつくなり,そろそろ斜面も氷化してきた.シールをあきらめて,アイゼンに切り替える.

(7)10:50 1530m.山頂直下のクラストした雪面をアイゼンの前爪を蹴りこんで登っていくN君.

(8)11:05 1585m 山頂到着.今日はお釜の向こうに,高田大岳が立派に見える.
疲れを忘れてしばしウロウロと写真撮影.

そろそろ西からガスが上がってきた.
さあて,どっちに向かって滑ろうか?昨日,素晴らしく見えた東南斜面.行ってみようか.
お釜の縁をトラバースしていき,シュカブラの間を若干高度を下げて,東南斜面へ入る.
(9)11:50 1430m. 素晴らしい大斜面とN君の滑り.ガイドツアーでは絶対に連れて行ってもらえない斜面.


(10)12:00 1315m.仙人岱ヒュッテへ.

(11)12:40 1250m.昼食後,環状ルートの竹竿に沿って歩き,地獄湯の沢に入る.昨日の登りは躊躇したけれど,下りで使うのは問題ないだろう.ハーフパイプの様な広い谷(地獄湯の沢)を一気に下まで滑る.

(12)12:55 1060m.そのまま滑っていくと水がでそうなので,適当なところで右岸の台地に乗る.

(13)あとは酸ヶ湯まで森の中をたらたら滑る.13:00に酸ヶ湯到着.

雪に埋まる酸ヶ湯の鳥居と,滑ってきた大岳をバックにN君.

午後の部へ続く・・・元気だなあ.

(2)8:11 1075m.フカフカの雪の樹林帯を行く.

(3)8:30 1118m.右は硫黄岳かな.

(4)9:00 1200m.八甲田大岳がどんどん近づいてくる.

(5)9:15 1250m.下を見れば素晴らしい斜面が広がっている.

(6)10:10 1350m.傾斜がきつくなり,そろそろ斜面も氷化してきた.シールをあきらめて,アイゼンに切り替える.

(7)10:50 1530m.山頂直下のクラストした雪面をアイゼンの前爪を蹴りこんで登っていくN君.

(8)11:05 1585m 山頂到着.今日はお釜の向こうに,高田大岳が立派に見える.
疲れを忘れてしばしウロウロと写真撮影.

そろそろ西からガスが上がってきた.
さあて,どっちに向かって滑ろうか?昨日,素晴らしく見えた東南斜面.行ってみようか.
お釜の縁をトラバースしていき,シュカブラの間を若干高度を下げて,東南斜面へ入る.
(9)11:50 1430m. 素晴らしい大斜面とN君の滑り.ガイドツアーでは絶対に連れて行ってもらえない斜面.


(10)12:00 1315m.仙人岱ヒュッテへ.

(11)12:40 1250m.昼食後,環状ルートの竹竿に沿って歩き,地獄湯の沢に入る.昨日の登りは躊躇したけれど,下りで使うのは問題ないだろう.ハーフパイプの様な広い谷(地獄湯の沢)を一気に下まで滑る.

(12)12:55 1060m.そのまま滑っていくと水がでそうなので,適当なところで右岸の台地に乗る.

(13)あとは酸ヶ湯まで森の中をたらたら滑る.13:00に酸ヶ湯到着.

雪に埋まる酸ヶ湯の鳥居と,滑ってきた大岳をバックにN君.

午後の部へ続く・・・元気だなあ.
- 関連記事
-
- 2015.12.27-28 八甲田 仙人岱 (2015/12/29)
- 2014.12.30-31 仙人岱ヒュッテ (2014/12/31)
- 2012.12.22 八甲田 硫黄岳 (2012/12/22)
- 2012.1.4 八甲田 谷地温泉の裏1本と 変形フォレスト1本 (2012/01/04)
- 2012.1.3 八甲田 ゲートで遭難・谷地温泉 (2012/01/04)
- 2012.1.2 南八甲田・横岳 (2012/01/03)
- 2011.12.11 八甲田藪スキー 初滑り(3) (仙人岱~地獄湯ノ沢~酸ヶ湯) (2011/12/11)
- 2011.12.10 八甲田藪スキー 初滑り(2) (仙人岱ヒュッテの夜) (2011/12/11)
- 2011.12.10 八甲田藪スキー 初滑り(1) (酸ヶ湯~硫黄岳西斜面~仙人岱) (2011/12/11)
- 2011.1.3 八甲田 硫黄岳 (酸ヶ湯から1307m地点まで往復) (2011/01/03)
- 2009.4.29 八甲田 山スキー 谷地温泉~高田大岳 往復 (2009/04/29)
- 2009.3.1 八甲田山・山スキー 2日目午後の部・かもしかコース (2009/03/01)
- 2009.3.1 八甲田・山スキー 大岳環状ルート(時計まわり)・山頂から最高の東南斜面付き (2009/03/01)
- 2009.2.28八甲田・山スキー 大岳環状ルート(反時計まわり)・何も見えない山頂付き (2009/02/28)
- 2008.3.21 八甲田 ガイドツアー (2008/03/21)
Comment