PIKANDA PART2
2009.6.20 ハッポウウスユキソウ
お疲れ様でした.
今日は,午前中は名取で仕事.午後から仙台市内で会議と,少し忙しかったですね.
お日様は見えないけれど,いまのところ,なんとか雨は降らずに済んでいます.
そろそろ,あちらこちらのの山の花が楽しい時期になってきました.
日本百名山はどうでもいいけれど,花の百名山には興味あるね.

写真は,八方尾根のウスユキソウの特産種.ハッポウウスユキソウ.(2005.7.2撮影)
その場所に行かないと見られない花,たとえばイイデリンドウ,チョウカイフスマ・・・.
こうした特産種とも言われる植物を写真に撮ることは,記念のピンバッジを買うことより価値があるかも.
さて,夜ももう一仕事です.
今日は,午前中は名取で仕事.午後から仙台市内で会議と,少し忙しかったですね.
お日様は見えないけれど,いまのところ,なんとか雨は降らずに済んでいます.
そろそろ,あちらこちらのの山の花が楽しい時期になってきました.
日本百名山はどうでもいいけれど,花の百名山には興味あるね.

写真は,八方尾根のウスユキソウの特産種.ハッポウウスユキソウ.(2005.7.2撮影)
その場所に行かないと見られない花,たとえばイイデリンドウ,チョウカイフスマ・・・.
こうした特産種とも言われる植物を写真に撮ることは,記念のピンバッジを買うことより価値があるかも.
さて,夜ももう一仕事です.
- 関連記事
-
- 2010.6.13 花旅 飯豊・北股岳 (2010/06/14)
- 2009.9.8 アザミとオヤマボクチ (2009/09/08)
- 2009.9.7 飯豊の花 (2009/09/07)
- 2009.8.31 花旅 鳥海山 (2009/08/31)
- 2009.8.21 8月17-18日 朝日連峰の花 (2009/08/21)
- 2009.7.29 7月25-26日の尾瀬,花の様子 (2009/07/29)
- 2009.7.12 7月11日の月山 花の分布データ (2009/07/12)
- 2009.6.20 ハッポウウスユキソウ (2009/06/20)
- 2009.5.31 ミツバオウレン (2009/05/31)
- 2009.5.30 ワタスゲ (2009/05/30)
- 2009.5.29 ヒナザクラ (2009/05/29)
- 2008.9.20 早池峰山で盗採者つかまる (2008/09/20)
- 2008.9.3 トリカブト (2008/09/03)
- 2008.8.30 女郎花 (2008/08/30)
- 2008.8.19 魔の登山道 (2008/08/19)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/580-cea773ed