PIKANDA SEASON 2
2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村)
ただいま帰りました.
早朝からテントを撤収して上京し,用事を済ませてそのまま仙台へ帰りました.
東京は午前中は曇りで,涼しくていいなと思っていたら,午後から大雨になった.梅雨前線が上がってきたんだね.宇都宮を過ぎてようやく雨から抜けてきました.
↓昨日の夜,南会津の某スキー場駐車場.6月から灯火採集をやっているとは知りませんでした.

そもそも,檜枝岐に通うようになったのは,クワガタがきっかけだった.
8-9年ほど前に,クワガタ捕りに熱中して,夜の街灯巡回とか灯火採集とか,今から考えるとよくまあと思うくらい,エネルギーを使った.今でも,山道で明かりなんかあると,気になって車を停めたりするけれどね.
檜枝岐村は当時,オオクワガタの灯火採集や,日中の林道の巡回でのヒメオオクワガタの採集で非常に有名だったのだ.
今でもネットを検索すれば,檜枝岐村とクワガタ採集に関連して,記事が沢山手に入ることだろう.
仙台からは決して近くはない.なにせ尾瀬の入り口,どうやっても片道4時間はかかる場所なのだけれどね.根性で行ってましたね.
灯火採集は一度しかやらなかった.発電機まわして明かりを煌々と照らすので,地元のかたの迷惑になるような気がして・・・.実際にトラブルになっていた事例もあったようだし.
本命よりも,蛾が沢山集まるので,後始末が結構大変.
ジーンズの裾に潜り込んだ奴がいたみたいで,家に帰って何か変だと思って見てみたら産卵中だったりして.それ以来,街灯の巡回とヤナギ・チェックしかしなくなった.
さて,そんな虫捕り達のメッカでもある檜枝岐だけれど,ここ2-3日,日中はモワッとするくらい暑かったようで,そんな気候を敏感に察知したのは虫たちよりも人間のほうだった.
村を貫く国道を,懐中電灯をもって車を使ってウロウロ徘徊していたグループは5組を下らず,灯火採集もこの駐車場には4組.まだ6月だっていうのにね,みんな獲物を狙って真剣でしたよ.
早朝からテントを撤収して上京し,用事を済ませてそのまま仙台へ帰りました.
東京は午前中は曇りで,涼しくていいなと思っていたら,午後から大雨になった.梅雨前線が上がってきたんだね.宇都宮を過ぎてようやく雨から抜けてきました.
↓昨日の夜,南会津の某スキー場駐車場.6月から灯火採集をやっているとは知りませんでした.

そもそも,檜枝岐に通うようになったのは,クワガタがきっかけだった.
8-9年ほど前に,クワガタ捕りに熱中して,夜の街灯巡回とか灯火採集とか,今から考えるとよくまあと思うくらい,エネルギーを使った.今でも,山道で明かりなんかあると,気になって車を停めたりするけれどね.
檜枝岐村は当時,オオクワガタの灯火採集や,日中の林道の巡回でのヒメオオクワガタの採集で非常に有名だったのだ.
今でもネットを検索すれば,檜枝岐村とクワガタ採集に関連して,記事が沢山手に入ることだろう.
仙台からは決して近くはない.なにせ尾瀬の入り口,どうやっても片道4時間はかかる場所なのだけれどね.根性で行ってましたね.
灯火採集は一度しかやらなかった.発電機まわして明かりを煌々と照らすので,地元のかたの迷惑になるような気がして・・・.実際にトラブルになっていた事例もあったようだし.
本命よりも,蛾が沢山集まるので,後始末が結構大変.
ジーンズの裾に潜り込んだ奴がいたみたいで,家に帰って何か変だと思って見てみたら産卵中だったりして.それ以来,街灯の巡回とヤナギ・チェックしかしなくなった.
さて,そんな虫捕り達のメッカでもある檜枝岐だけれど,ここ2-3日,日中はモワッとするくらい暑かったようで,そんな気候を敏感に察知したのは虫たちよりも人間のほうだった.
村を貫く国道を,懐中電灯をもって車を使ってウロウロ徘徊していたグループは5組を下らず,灯火採集もこの駐車場には4組.まだ6月だっていうのにね,みんな獲物を狙って真剣でしたよ.
- 関連記事
-
- 2009.8.14 のそ゛き (2009/08/14)
- 2009.7.26 花旅 (尾瀬) (2009/07/26)
- 2009.7.25 尾瀬 沼尻~白砂峠~見晴 (2009/07/25)
- 2009.7.11 花旅 (残雪の月山) (2009/07/11)
- 2009.7.6 猛禽類保護センター (2009/07/06)
- 2009.7.5 鳥海山麓を徘徊 (2009/07/05)
- 2009.7.4 鳥海高原家族旅行村 (2009/07/04)
- 2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村) (2009/06/28)
- 2009.6.27 どこも暑いね 七入オートキャンプ場でまったり (2009/06/27)
- 2009.5.23 新玉川温泉 (2009/05/23)
- 2009.4.12 夜桜 (2009/04/12)
- 2009.4.4 湯野浜温泉 (2009/04/04)
- 2009.3.28 みやぎ蔵王・澄川スノーパーク (2009/03/28)
- 2009.3.21 桧枝岐スノートレッキング (2009/03/21)
- 2009.3.7 吹雪の網張スキー場 (2009/03/07)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/589-0edd1c9d