PIKANDA
2009.7.6 猛禽類保護センター

↑ちょっと気になって日曜日に訪れてみました.
日本全国に,環境省の野生生物保護センターというものが8ヶ所あるのをご存じですか?
鳥関係では,タンチョウの釧路湿原,ウミガラスなどの海鳥の羽幌,トキの佐渡,ヤンバルクイナの沖縄・国頭,そして,イヌワシなど猛禽類の鳥海.
動物系では,奄美(クロウサギ),対馬(ヤマネコ),西表(ヤマネコ).
鳥海山麓・湯の台口にある猛禽類保護センターは,本州で唯一の野生生物保護センターっていうことになるかな.
↓5月に千蛇谷を登っていたときのこと,トンビを大きくしたような鳥が現れて,頭の上で旋回しながら外輪山の向こうに姿を消した.イヌワシ?
イヌワシは日本には350羽しかいない絶滅危惧種で,鳥海山もその数少ない生息地の一つだといわれている.

猛禽類保護センターに行くと,イヌワシのふ化から巣立ちまで実際の営巣の状況を映像で見せてくれる.
活動範囲も合っているようだし・・・やっぱりあれはイヌワシだったのかな.
違うかも知れないけれど,そう思うだけでも何となくワクワクしちゃいますね.
- 関連記事
-
- 2009.8.18 朝日連峰 日暮沢からのんびり周回 (2009/08/18)
- 2009.8.16 イヌワシを探して (2009/08/16)
- 2009.8.15 鳥海山 (2009/08/15)
- 2009.8.14 のそ゛き (2009/08/14)
- 2009.7.26 花旅 (尾瀬) (2009/07/26)
- 2009.7.25 尾瀬 沼尻~白砂峠~見晴 (2009/07/25)
- 2009.7.11 花旅 (残雪の月山) (2009/07/11)
- 2009.7.6 猛禽類保護センター (2009/07/06)
- 2009.7.5 鳥海山麓を徘徊 (2009/07/05)
- 2009.7.4 鳥海高原家族旅行村 (2009/07/04)
- 2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村) (2009/06/28)
- 2009.6.27 どこも暑いね 七入オートキャンプ場でまったり (2009/06/27)
- 2009.5.23 新玉川温泉 (2009/05/23)
- 2009.4.12 夜桜 (2009/04/12)
- 2009.4.4 湯野浜温泉 (2009/04/04)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/597-4e14cdba