PIKANDA
2009.7.11 花旅 (残雪の月山)
今日は月山に行ってきました.


前日までは大朝日岳にヒメサユリを見に行くつもりだった.ただし,アプローチが長いので早朝から歩き始めないと,夕方までに仙台に戻るのが難しくなってしまう.
寝坊して完全に出遅れて,自宅を7時に出発,
大朝日岳は早々にあきらめて,蔵王のコマクサでも見に行こうかと気持ちを切り替えていたけれど,山形道に入って蔵王を見上げると暗雲が立ち込めている.仙台より北は雲一つ無い.ちょうど前線の雲が掛かるか掛からないかの境目って言う感じ.
笹谷峠を越えて山形県に入ると,ちょうど月山上空は晴れている.
というわけで,クロユリに会いに行くことにした.
8時半に姥沢に到着.
月山,賑わっていました.大げさではなく,老若男女,国籍あれこれ,白装束の人も含めて,2-3百人は登っていた.そして犬も,この時期,絶滅寸前のスキーヤー,ボーダーも頑張ってました.
クロユリは東北地方では,ここと飯豊の一部だけにしか見られないとか.
だから,東北に住む自分にとっては,かなりの希少種なのだけれど,白山や,南アルプスあたりには多いんだってね.全国的には,やはりヒメサユリのほうが希少なのだね.
とにかくクロユリの生えている月山の山頂付近は風が強くて,気付かないのか珍しくないのか,あまり写真を撮っている人はいなかった.
とにかく,そんな気象条件だったけど,人だけは多かった.そして,牛首あたりから山頂まで,咲いている花の種類と量の多いこと多いこと.さすがは日本百名山&花の百名山と言ったところかな.
出会った花たちについてのレポは,また後程.
↓月山も途中から雲が掛かってきて,山頂は雲の中になった.この辺が雲との境界かな.雪渓は慣れない人にはちょっとやっかい.アイゼンの必要はないけれど,下りで苦労している人が多かったかな.

↓祠に参拝するには500円出してお祓いを受けてから.
「仏の沙汰も金次第・・・」と通りすがりの方が仰っていた.仏では無いけれど当たらずとも・・・.

↓牛首のちょっと下で,練習しているのは地元の子供たちだそう.さすがに今日は自分はスキーよりも,花.
この時期の山の花は本当に素晴らしいので.

↓ワンコも月山詣で.写真撮らせてくれてありがとうございました.



前日までは大朝日岳にヒメサユリを見に行くつもりだった.ただし,アプローチが長いので早朝から歩き始めないと,夕方までに仙台に戻るのが難しくなってしまう.
寝坊して完全に出遅れて,自宅を7時に出発,
大朝日岳は早々にあきらめて,蔵王のコマクサでも見に行こうかと気持ちを切り替えていたけれど,山形道に入って蔵王を見上げると暗雲が立ち込めている.仙台より北は雲一つ無い.ちょうど前線の雲が掛かるか掛からないかの境目って言う感じ.
笹谷峠を越えて山形県に入ると,ちょうど月山上空は晴れている.
というわけで,クロユリに会いに行くことにした.
8時半に姥沢に到着.
月山,賑わっていました.大げさではなく,老若男女,国籍あれこれ,白装束の人も含めて,2-3百人は登っていた.そして犬も,この時期,絶滅寸前のスキーヤー,ボーダーも頑張ってました.
クロユリは東北地方では,ここと飯豊の一部だけにしか見られないとか.
だから,東北に住む自分にとっては,かなりの希少種なのだけれど,白山や,南アルプスあたりには多いんだってね.全国的には,やはりヒメサユリのほうが希少なのだね.
とにかくクロユリの生えている月山の山頂付近は風が強くて,気付かないのか珍しくないのか,あまり写真を撮っている人はいなかった.
とにかく,そんな気象条件だったけど,人だけは多かった.そして,牛首あたりから山頂まで,咲いている花の種類と量の多いこと多いこと.さすがは日本百名山&花の百名山と言ったところかな.
出会った花たちについてのレポは,また後程.
↓月山も途中から雲が掛かってきて,山頂は雲の中になった.この辺が雲との境界かな.雪渓は慣れない人にはちょっとやっかい.アイゼンの必要はないけれど,下りで苦労している人が多かったかな.

↓祠に参拝するには500円出してお祓いを受けてから.
「仏の沙汰も金次第・・・」と通りすがりの方が仰っていた.仏では無いけれど当たらずとも・・・.

↓牛首のちょっと下で,練習しているのは地元の子供たちだそう.さすがに今日は自分はスキーよりも,花.
この時期の山の花は本当に素晴らしいので.

↓ワンコも月山詣で.写真撮らせてくれてありがとうございました.

- 関連記事
-
- 2009.8.22 網張ビジターセンター 古い山スキー (2009/08/22)
- 2009.8.18 朝日連峰 日暮沢からのんびり周回 (2009/08/18)
- 2009.8.16 イヌワシを探して (2009/08/16)
- 2009.8.15 鳥海山 (2009/08/15)
- 2009.8.14 のそ゛き (2009/08/14)
- 2009.7.26 花旅 (尾瀬) (2009/07/26)
- 2009.7.25 尾瀬 沼尻~白砂峠~見晴 (2009/07/25)
- 2009.7.11 花旅 (残雪の月山) (2009/07/11)
- 2009.7.6 猛禽類保護センター (2009/07/06)
- 2009.7.5 鳥海山麓を徘徊 (2009/07/05)
- 2009.7.4 鳥海高原家族旅行村 (2009/07/04)
- 2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村) (2009/06/28)
- 2009.6.27 どこも暑いね 七入オートキャンプ場でまったり (2009/06/27)
- 2009.5.23 新玉川温泉 (2009/05/23)
- 2009.4.12 夜桜 (2009/04/12)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/603-df4f8320