fc2ブログ

PIKANDA PART2

2009.8.20 ウエツキブナハムシ

8月14日のこと,湯の台口に車を走らせるとすぐに森の異変に気付いた.

s-IMG_7378.jpg

ブナの葉が黄色く色付いている。今年の夏はずっと涼しかったから紅葉も早いのかな?なんてトンチンカンなことを思いながら猛禽類保護センターに向かう.

センターの掲示情報で「紅葉」の原因が害虫の食害なのだということを初めて知った.

↓小さなハムシで,明るいオレンジ色.明かりにも寄ってきて,テントのフライにも大量に付着.
s-IMG_6899.jpg

↓翌日,標高2100mの外輪付近には大量の成虫が乱舞.虫除けネットをかぶって歩く人も.
s-イメージ 1

↓ブナの幹を葉っぱ目指して登る幼虫.体長1cmほど.
s-IMG_7414.jpg
s-IMG_7415.jpg

木を枯らすものでは無いので,ブナそのものは大丈夫らしいけれど結実は確実に落ちるだろうと予測されている.ブナの実が足りないと熊が里に下りてくるかも。
関連記事
    00:42 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
Comment
2009.08.20 Thu 20:34  |  あ~こ #-
先日月山道を走っていて、やはり木々がうっすらと黄色くなっているのに気づき、今年は紅葉が早いのかと思っていたが、やはりこれも虫による影響だったのだろうか‥。
  [URL] [Edit]
2009.08.20 Thu 22:47  |  PIKA #-
>>あーこさん.
こんばんは.もともと月山での被害報告が多くて,今年は鳥海山まで北上してきたようですよ.ブナの幹をうかつに触ることが出来ないくらい大量に幼虫が付着していました.
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/641-c5cf9866
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
リンク