PIKANDA PART2
2009.10.31 晩秋の小安峡

10時過ぎに高速に乗って北へ向かった.
途中下り線を追い抜いていった,尾張小牧ナンバーの車は屋根にボードを積んで北へ疾走していく.
明日からの寒波の予報を聞いて,北海道あたりでの初滑りを目論んでいるのかなあ.
こちらは今週末で冬期休業に入る栗駒・須川温泉を目指す.
岩手・宮城内陸地震の影響で岩手県と宮城県からは未だにアクセスできない.
残る秋田県側から深まる秋を楽しみつつドライブとした.
仙台泉IC→古川IC→鳴子温泉→鬼首→秋の宮温泉→泥湯温泉→小安峡温泉→須川温泉
道中は全て温泉地.どこで入っていってもいいくらいだけど,やっぱり地震後に新装なった須川高原温泉に入ってみたかったので,途中は我慢する.
↓宮城・秋田の県境,河原毛地獄を散歩.

秋田県側はまだ日が出ていて,晩秋の小安峡は観光客で混み合っていた.
目当ての紅葉は少し盛りを過ぎていたけれど見事の一言.
秋田の名所30選の第2位に選ばれたということだけれど,確かに素晴らしかった.
↓写真の腕が悪すぎ.ピンぼけばっかりでしたが,ご容赦下さいませ.




須川高原温泉では窓に木の板を打ち付ける作業をしていて,冬を迎える準備中だった.
白濁した酸性の硫黄泉は強すぎず,上品な感じ.
ほぼ貸し切り状態だったけれど,地震前の10分の1に客が減ったのだという.
午後10時に仙台着.帰りは湯沢,新庄,東根と山形県を経由して一周.
県境は雨が降り出していた.
- 関連記事
-
- 2011.1.2 安比高原、酸ヶ湯温泉 (2011/01/02)
- 2010.10.17 晩秋の朝日連峰 日暮沢から周回 (2010/10/18)
- 2010.10.11 吾妻連峰 浄土平周辺の紅葉 (2010/10/11)
- 2010.10.9 栗駒 須川温泉周辺の紅葉 (2010/10/10)
- 2010.1.25 モンスターのいない樹氷原 (2010/01/25)
- 2010.1.24 蔵王 (2010/01/24)
- 2009.12.6 吾妻小富士を遠望 (2009/12/06)
- 2009.10.31 晩秋の小安峡 (2009/10/31)
- 2009.9.13 今日も蔵王 (2009/09/13)
- 2009.9.12 蔵王温泉・上湯 (2009/09/12)
- 2009.9.6 飯豊本山 日帰り (2009/09/06)
- 2009.8.22 第83回全国花火競技大会 (大曲の花火) (2009/08/23)
- 2009.8.22 熱気ムンムン大曲 (2009/08/22)
- 2009.8.22 網張ビジターセンター 古い山スキー (2009/08/22)
- 2009.8.18 朝日連峰 日暮沢からのんびり周回 (2009/08/18)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/714-565f26d6