PIKANDA SEASON 2
2009.12.6 吾妻小富士を遠望
朝,仙台上空は晴れているけれど,山からちぎれた黒い雲が流れている.
気温は10℃くらいで寒くはない.もうちょっと下がらないと雪にはならないか.
今日は家族サービスの積もりで,日帰り温泉での湯浴みを兼ねて東吾妻山方面を偵察に行く.
↓土湯峠は気温5℃でひどい風.日は出ているけれど雨粒が飛んでくる.吾妻小富士の雪もまだまだみたい.

東北道,国見I.C.で下りて,飯坂,高湯,土湯と3つの温泉街を繋いでドライブ.
温泉はそのうちの一つで入ってきました.
↓誰もいなかったので湯船をパチリ.白濁した硫黄泉は,高湯の某所.

気象庁天気図 2009/12/6 12:00
気温は10℃くらいで寒くはない.もうちょっと下がらないと雪にはならないか.
今日は家族サービスの積もりで,日帰り温泉での湯浴みを兼ねて東吾妻山方面を偵察に行く.
↓土湯峠は気温5℃でひどい風.日は出ているけれど雨粒が飛んでくる.吾妻小富士の雪もまだまだみたい.

東北道,国見I.C.で下りて,飯坂,高湯,土湯と3つの温泉街を繋いでドライブ.
温泉はそのうちの一つで入ってきました.
↓誰もいなかったので湯船をパチリ.白濁した硫黄泉は,高湯の某所.

![09120612[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/i/k/pikanda/20091206172734a2as.png)
- 関連記事
-
- 2011.1.3 酸ヶ湯 (2011/01/03)
- 2011.1.2 安比高原、酸ヶ湯温泉 (2011/01/02)
- 2010.10.17 晩秋の朝日連峰 日暮沢から周回 (2010/10/18)
- 2010.10.11 吾妻連峰 浄土平周辺の紅葉 (2010/10/11)
- 2010.10.9 栗駒 須川温泉周辺の紅葉 (2010/10/10)
- 2010.1.25 モンスターのいない樹氷原 (2010/01/25)
- 2010.1.24 蔵王 (2010/01/24)
- 2009.12.6 吾妻小富士を遠望 (2009/12/06)
- 2009.10.31 晩秋の小安峡 (2009/10/31)
- 2009.9.13 今日も蔵王 (2009/09/13)
- 2009.9.12 蔵王温泉・上湯 (2009/09/12)
- 2009.9.6 飯豊本山 日帰り (2009/09/06)
- 2009.8.22 第83回全国花火競技大会 (大曲の花火) (2009/08/23)
- 2009.8.22 熱気ムンムン大曲 (2009/08/22)
- 2009.8.22 網張ビジターセンター 古い山スキー (2009/08/22)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/749-81980448