PIKANDA PART2
2010.1.17 ABS 入手失敗
尻別での事故もそうだけれど,雪崩に巻き込まれた時にビーコンを付けていれば必ず助かるというものでもなさそうだ.
そんなわけで,雪崩で死ぬリスクを少しでも減らしたいとの思いから,年末にイギリスのサイトでポチッとしたABSのバックパック.到着を楽しみにしていたのだけれど,数回に渡るメールのやりとりを経て,結局キャンセルせざるを得なかった.
あちらの担当者も色々と努力してくれたのだけれど,結局イギリスからも製造元のドイツからもガスシリンダーを送る許可が下りなかったようだ.
ABSのシリンダーは圧縮窒素を使っている点で,snowpulse社のものや,まだ世に出ていないバックカントリーアクセス社のfloat30とは異なる.後2者はダイビングと同じ圧縮空気を使用しているが,圧縮空気のほうが取り扱いは圧縮窒素よりも遙かに容易だ.そう言う点からもABSは日本で使うにはかなりハードルが高いようで、次はSnowpulseかBCAのを狙ってみたい。
いずれにしても,今月末にはいよいよBCAのfloat30の出荷が始まるようで,その小売価格は499ドルに設定されていて,ABSやsnowpluseの半額程度に抑えられていることから北米では爆発的にヒットする可能性がある.
圧縮空気を使っているSnowpulseやBCAのfloat30ならば,空のシリンダーを送ってもらってダイビングショップなどで充填してもらうという方法もあるようだ.
実際米国内でも,危険物としてシリンダーの輸送に20数ドルの特別料金が余計にかかるらしく,この点からも輸送時はシリンダーを空の状態にして,BCAの認定したショップやダイビングショップで充填してもらうという方法が推奨されるらしい.
日本国内で果たしてシリンダーを充填してくれるところがあるのかどうかは,交渉してみないと分からない状況.
国内でも間違いなく需要があると思われるので,どこかでSnowpulseやBCAの代理店業務をしてくれればそれが一番手っ取り早いんだけど.

↑1/11,神楽のてっぺんでピットを掘ってチェックする人.この後また150cm積もって,現在では雪が深すぎて滑走困難になっている模様.(雪崩ネットワーク・雪の掲示板の情報より).
そんなわけで,雪崩で死ぬリスクを少しでも減らしたいとの思いから,年末にイギリスのサイトでポチッとしたABSのバックパック.到着を楽しみにしていたのだけれど,数回に渡るメールのやりとりを経て,結局キャンセルせざるを得なかった.
あちらの担当者も色々と努力してくれたのだけれど,結局イギリスからも製造元のドイツからもガスシリンダーを送る許可が下りなかったようだ.
ABSのシリンダーは圧縮窒素を使っている点で,snowpulse社のものや,まだ世に出ていないバックカントリーアクセス社のfloat30とは異なる.後2者はダイビングと同じ圧縮空気を使用しているが,圧縮空気のほうが取り扱いは圧縮窒素よりも遙かに容易だ.そう言う点からもABSは日本で使うにはかなりハードルが高いようで、次はSnowpulseかBCAのを狙ってみたい。
いずれにしても,今月末にはいよいよBCAのfloat30の出荷が始まるようで,その小売価格は499ドルに設定されていて,ABSやsnowpluseの半額程度に抑えられていることから北米では爆発的にヒットする可能性がある.
圧縮空気を使っているSnowpulseやBCAのfloat30ならば,空のシリンダーを送ってもらってダイビングショップなどで充填してもらうという方法もあるようだ.
実際米国内でも,危険物としてシリンダーの輸送に20数ドルの特別料金が余計にかかるらしく,この点からも輸送時はシリンダーを空の状態にして,BCAの認定したショップやダイビングショップで充填してもらうという方法が推奨されるらしい.
日本国内で果たしてシリンダーを充填してくれるところがあるのかどうかは,交渉してみないと分からない状況.
国内でも間違いなく需要があると思われるので,どこかでSnowpulseやBCAの代理店業務をしてくれればそれが一番手っ取り早いんだけど.

↑1/11,神楽のてっぺんでピットを掘ってチェックする人.この後また150cm積もって,現在では雪が深すぎて滑走困難になっている模様.(雪崩ネットワーク・雪の掲示板の情報より).
- 関連記事
-
- 2011.2.6 Snowpulse エアバッグ 導入経過(7) ゲージからのエア漏れ (2011/02/06)
- 2011.2.1 (長野県・N氏により開発中の) 国産雪崩エアバッグ (1) シリンダーの高圧化・小型化 (2011/02/01)
- 2011.1.29 Snowpulse エアバッグ 導入経過(6) テスト1 拡張不良 (2011/01/29)
- 2011.1.26 Snowpulse エアバッグ 導入経過(5) シリンダー到着 ここに至るまでのサマリー (2011/01/27)
- 2011.1.25 Snowpulse エアバッグ 導入経過(4) バルブの移植の完了 (2011/01/25)
- 2011.1.15 Snowpulse エアバッグ 導入経過(3) 高圧ガス保安法のハードル (2011/01/15)
- 2010.12.18 Snowpulse エアバッグ 導入経過(2) コネクターバルブ到着 (2010/12/18)
- 2010.12.17 雪崩を起こしたら犯罪者? (2010/12/17)
- 2010.12.16 雪崩ビデオ (2010/12/16)
- 2010.12.14 JANのアバランチナイト @仙台 (2010/12/14)
- 2010.12.5 Snowpulse エアバッグ 導入経過(1) 先は長い (2010/12/05)
- 2010.11.30 Snowpulse の雪崩エアバッグ (2010/11/30)
- 2010.2.10 スイスの雪崩救助費用の現状 (2010/02/10)
- 2010.1.17 ABS 入手失敗 (2010/01/17)
- 2009.10.27 エアバッグ (2009/10/28)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/785-3d17ff32