fc2ブログ

PIKANDA PART2

2010.1.31 秋田駒ヶ岳 (田沢湖高原温泉~1520m地点)

s-akikoma3.jpg
↑青:登り,赤:下り
久しぶりに盛岡のN君との山スキー.天気次第で南でも北でもと思ったけれど,どっちに行ってもあまり良くないことが分かって,結局,盛岡周辺に行くことになった.となると八幡平か秋田駒.
八幡平の樅山は1週間前に大きく雪崩れたという情報だったので,比較的安全な秋田駒を選択した.

土曜の22時に仙台を出発して,盛岡手前のサービスエリアで仮眠.
朝の盛岡は気温マイナス6℃.去年はここで生活していたというのに,こんなに寒かったかなと思うくらい寒さが身体になじまない.

N君を拾って田沢湖に着くと,天気は曇り時々晴れ.駒ヶ岳のてっぺんには厚い雲が掛かっている.
晴れていたらリフトを使って男岳から登ろうと思っていたけれど,山頂付近の天候回復は望めない状況.それならそれでと林道沿いに八合目小屋を目指すことにした.


7:50 670m 田沢湖高原温泉の駐車帯を出発.今日もアッスルスキー場のゲレンデ跡を登るけれど,去年まであったリフトの支柱はほとんどが撤去されていた.
s-dc013111.jpg

(1)9:05 1030m たっぷり1時間15分かかってゲレンデトップへ.ここから林道に入る.
CATツアーの客の要望があったのかな,去年までは不快なキャタピラ跡を残していただけのCATなのだけれど,今年は旧ゲレンデと林道の全部にきれいにピステンがかけられている.確かにこれなら8合目から林道を下るだけのお客さんも快適に降りて来れるね.

(2)9:15 1083m 朝一で登ってお客を8合目に送り届けてきたCATとすれ違った.参った,さすがに早いね.
s-dc013125.jpg

(3)9:50 1200m 林道をショートカットして登る.天気は今一つだけれど,ここではガスは掛かって居らず,次第に小屋が見えてくる.この林道ショートカットのハイクだって価値があるんだけどな,なんて密かに思いながら登る.
s-dc013134.jpg

(4)10:20 1310m 八合目小屋手前でエンジン音が聞こえて第2便のCATが追いかけてくる.ほとんど同時に八合目小屋に到着となった.温泉街から沿面距離で5.4kmを2時間半.今日はまだここから上に行った人はいない様子でトレースも無い.八合目では休みはとらず,阿弥陀池小屋目指して,行けるところまで行ってみることにした.

CATに追われて焦るN君.
s-dc013151.jpg
去年より明らかに雪の少ない八合目付近.
s-dc013162.jpg

(5)11:20 1520m 次第にクラストしてきた焼森への尾根を登る.途中で予定ルートから外れてダイレクトに阿弥陀池へ向かう尾根筋に乗ったけれど,もうちょっとのところで完全にガスに巻かれてしまった.山頂は1637mだからわずか100mしかないけれど,何も見えないので終了・・・.
s-dc013170.jpg

11:25 1520m シールを剥がしてスタート.最初は視界が出てくるまで,トレースを追いながら登った尾根を忠実に降りる.
s-dc013178.jpg

(6)ようやく遠くに小屋が見えるくらいまで視界が出たところで,横の谷を滑る.
s-dc013185.jpg

(7)11:45 1310m 八合目小屋に到着.中では焼き肉中のテレマーカー3人と単独の1人が昼食中.我々もお湯を沸かしてようやく一息ついた.
s-dc013188.jpg

12:20 1310m 八合目小屋出発.緩やかな白い斜面を思い思いに滑り降りていく.

(8)12:30 1185m付近.笹森山を背景に滑り降りるN君.
s-dc0131103.jpg

(9)12:46 1061m まだ時間もあるのでちょっと寄り道.ブナ林をちょっとだけ登ってツリーランを楽しむことにした.
s-dc0131110.jpg

(10)13:30 1206m ここまでとする.ちょっと斜度があるオープンスペースがイヤな感じだったので,なんちゃってコンプレッションテスト.23cmと45cmに弱層があるみたい.樹林の中にラインを選んでそっと滑ることにする.
s-dc0131133.jpg
s-dc0131130.jpg

s-dc0131120.jpg
s-dc0131141.jpg

14:20 610m 温泉街に着くと雪が激しく降ってきた.登頂は出来なかったけれど,何度来ても素晴らしいね,秋田駒.
関連記事
    23:21 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/798-8f70aa40
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク