PIKANDA PART2
2010.2.13 スキーで登る百名山
今週は土日出勤の管理人です。
とはいっても午後はフリーになれたので、歯科に行って懸案だった奥歯の治療。
再来週に親知らずを抜く段取りとなりました。
蔵王にご一緒したMさんから車山からの便りです。活発にやってますね。

霧ヶ峰はやっぱりガスの中だった様子。
「スキーで登る百名山」という企画をやってほしいと思うんですけど、開聞岳とか筑波山とか難しそうですね。
とはいっても午後はフリーになれたので、歯科に行って懸案だった奥歯の治療。
再来週に親知らずを抜く段取りとなりました。
蔵王にご一緒したMさんから車山からの便りです。活発にやってますね。

霧ヶ峰はやっぱりガスの中だった様子。
「スキーで登る百名山」という企画をやってほしいと思うんですけど、開聞岳とか筑波山とか難しそうですね。
- 関連記事
-
- ジェミー・ピエールのこと (2012/05/20)
- 2011.11.26 GPSの精度がさらに良くなりそう (2011/11/26)
- 2010.12.19 乗鞍高原スキー場のローカルルール (2010/12/19)
- 2010.4.8 山岳保険 携行品補償 (2010/04/08)
- 2010.4.8 尾瀬ヶ原の雪解け (2010/04/08)
- 2010.4.7 滑落状況の分析 (2010/04/07)
- 2010.3.23 旭岳スキーコース (2010/03/23)
- 2010.2.13 スキーで登る百名山 (2010/02/13)
- 2010.1.30 爪先プロテクター (2010/01/30)
- 2010.1.27 アトラスの書評 (2010/01/27)
- 2009.12.8 八丁坂 (2009/12/08)
- 2009.10.26 積丹岳遭難訴訟を考える (2009/10/26)
- 2009.8.24 山の慰霊碑 (2009/08/24)
- 2009.8.20 ウエツキブナハムシ (2009/08/20)
- 2009.8.19 夏の朝日の縦走路 (2009/08/19)
Comment
筑波山の雪形
http://mizu.bosai.go.jp/wiki/wiki.cgi?page=%C3%DE%C7%C8%BB%B3%A4%CE%C0%E3%B7%C1
という記事がありました。
茨城は低温のことが多いので、南岸低気圧の多い年に(今年とか)
虎視眈々と狙っていればチャンスはあるかも。
開聞岳はさすがにどうでしょうか。
いちおう今シーズンの初冠雪は12月19日だったようですが。。。
特注の滑走面フルメタル(または樫材とか)の板が必要かも。
http://mizu.bosai.go.jp/wiki/wiki.cgi?page=%C3%DE%C7%C8%BB%B3%A4%CE%C0%E3%B7%C1
という記事がありました。
茨城は低温のことが多いので、南岸低気圧の多い年に(今年とか)
虎視眈々と狙っていればチャンスはあるかも。
開聞岳はさすがにどうでしょうか。
いちおう今シーズンの初冠雪は12月19日だったようですが。。。
特注の滑走面フルメタル(または樫材とか)の板が必要かも。
[URL] [Edit]
2010.02.17 Wed 01:17 | PIKA #-
>>えむとらさん
こんばんは。百名山企画、どうですかねえ。
筑波や開聞岳も時には雪が降るのですね。
滑走面フルメタルのスキーだったら雪も要らないかも?
こんばんは。百名山企画、どうですかねえ。
筑波や開聞岳も時には雪が降るのですね。
滑走面フルメタルのスキーだったら雪も要らないかも?
[URL] [Edit]
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/810-2e7a7886