PIKANDA SEASON 2
2010.3.24 Sun Down Mountain (白銀荘~山頂往復)


8:01 995m 昨夜の兄弟と意気投合して一緒に三段山に登ることになった。出だしはひどいガス。

8:41 1241m 彼らのペースは自分のペースより少し早いかな。さすがに30才と25才、若いね。40オーバーはついて行くのが大変、というと少しペースを下げてくれた。

左が兄、クリストファー、右が弟、ギオンマ。三段マウンテン?Sun Down Mountain?とか言っていた。


9:26 1433m 3段目を登る。振り返る斜面。この先がクラストしていて、クトーを持たない兄弟とどうするかを相談。なんとなく行けるところまで行こうという雰囲気になった。

10:20 1744m ガスと吹雪の中、結局山頂まで到達。

山頂で後から登ってきた方がスキーを片方風で飛ばされた。周囲は崖なので取りに行くのをあきらめて片足で降りることにした様子。兄弟と先行しながら視界が出て安全と思うところまで一緒に降りてきた。

10:43 1446m さてここで尾根北側のフリコ沢に降りたい兄弟と協議。It's your choice. この時期は雪崩の危険もあるから自分は南側の緩い谷を滑りたい。Ok, take care. See you at the Onsen later. となった。

フリコ沢に降りていくクリス。

予報通り、時間が経って天気も回復傾向。自分のチョイスはこちらの緩い谷。


3月下旬にこのパウダーとはいったい?ニセコより標高の高い十勝連峰の雪の良さは驚きだった。


10:57 977m 白銀荘に帰還。兄弟と無事に落ち合ってから、白銀荘の温泉に浸かる。
さて、夕方までには苫小牧に居ないと行けないので帰ります。元気でねクリストファーとギオンマ。
ブリティッシュコロンビアよりも日本の雪の方が良い、と言っていたフランス系カナダ人でした。
- 関連記事
-
- 2017.2.16 富良野岳、2.17 トマム、2.18 ルスツ (2017/02/20)
- 2017.2.15 旭岳 (2017/02/20)
- 2014.4.7 リハビリの旅(4) 三段山 (2014/04/10)
- 2013.2.7 この冬の北海道徘徊記(8) 美瑛富士1100mまで (2013/02/07)
- 2013.2.6 この冬の北海道徘徊記(7) 旭岳 (2013/02/06)
- 2013.2.4 この冬の北海道徘徊記(3) 狩勝山 (2013/02/04)
- 2013.2.3 この冬の北海道徘徊記(2) 三段山 (2013/02/03)
- 2012.2.22 三段山 (下の方を3本だけ) (2012/02/22)
- 2011.2.24 前十勝 (白銀荘前1005m ~1721m地点) (2011/02/24)
- 2011.2.23 富良野岳 (バーテン上富良野前~1474m地点) (2011/02/23)
- 2011.2.20 黒岳 (ロープウェイくろだけ駅1352m~1772m地点) (2011/02/20)
- 2010.3.24 Sun Down Mountain (白銀荘~山頂往復) (2010/03/24)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/839-7cec0bb7