PIKANDA PART2
2010.6.13 花旅 飯豊・北股岳

飯豊は花の百名山。雪の消えた稜線上はすでに高山植物の楽園となりつつありました。
スキーを小屋前に放り出して、フラフラと撮影してました。
スキーが終了したら、次は花が気になる季節です。今年こそは一眼買ってヒメサユリを撮影しに再訪したいですね!
↓梅花皮小屋周辺の花々










↓番外編、温身平付近

スキーを小屋前に放り出して、フラフラと撮影してました。
スキーが終了したら、次は花が気になる季節です。今年こそは一眼買ってヒメサユリを撮影しに再訪したいですね!
↓梅花皮小屋周辺の花々










↓番外編、温身平付近


- 関連記事
-
- 2013.6.29-30 花旅 朝日連峰(南寒江山のヒナウスユキソウと狐穴小屋)(1) (2013/06/30)
- 2013.6.22 花旅 鳥海山(御浜のハクサンイチゲ) (2013/06/22)
- 2011.6.26 花旅 岩木山 ミチノクコザクラ (2011/06/26)
- 2010.7.19 花旅 飯豊山荘~地神北峰 イイデリンドウ (2010/07/19)
- 2010.6.26 花旅 大朝日岳 ヒメサユリとヒナウスユキソウ (2) (2010/06/28)
- 2010.6.26 花旅 大朝日岳 ヒメサユリとヒナウスユキソウ (1) (2010/06/27)
- 2010.6.20 花旅 早池峰山 ナンブイヌナズナとナンブトラノオ (2010/06/20)
- 2010.6.13 花旅 飯豊・北股岳 (2010/06/14)
- 2009.9.8 アザミとオヤマボクチ (2009/09/08)
- 2009.9.7 飯豊の花 (2009/09/07)
- 2009.8.31 花旅 鳥海山 (2009/08/31)
- 2009.8.21 8月17-18日 朝日連峰の花 (2009/08/21)
- 2009.7.29 7月25-26日の尾瀬,花の様子 (2009/07/29)
- 2009.7.12 7月11日の月山 花の分布データ (2009/07/12)
- 2009.6.20 ハッポウウスユキソウ (2009/06/20)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/903-eb09f8e9